農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

冬瓜の保存方法

2024年10月19日 09時00分00秒 | 食・レシピ

冬瓜は大きいので、使いきれずに余らせて、そのまま痛んでしまうことも多いです。でも、冬瓜は冷蔵・冷凍保存はもちろん、常温保存もできる、長期保存に適した野菜です。

以下、冬瓜の保存方法をまとめてみました。()内は賞味期限です。

  • 常温:新聞紙に包んで冷暗所で保存する(約6ヶ月)
  • 冷蔵:キッチンペーパーとラップに包み、野菜室で保存する(2~3ヶ月)
  • 冷凍:カットして冷凍用保存袋で保存する(1~2ヶ月)
  • 干し:薄くカットして天日干しする(2週間程度)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日は「天津飯の日」です

2024年10月18日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月18日は「天津飯の日」です。中華料理チェーン大阪王将によって制定されました。なぜ10月18日かというと、「てん(10)しん(1)はん(8)」という語呂合わせから選ばれたのですね。日本では、こうした語呂合わせを記念日にする風習がありますが、天津飯の日もその一つです。

天津飯は、日本生まれの中華料理で、家庭や町の中華料理店でも親しまれてきました。その魅力をもっと多くの人に知ってもらい、日本中を元気にすることが、この記念日の目的です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼きいも」始めました🍠

2024年10月17日 09時00分00秒 | お知らせ

Img_4448

焼き芋🍠始まりました! 名物焼き芋! うんまい❤️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日は「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です👍

2024年10月15日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月15日はユニセフ(国連児童基金)など水と衛生の問題に取り組む国際機関や大学、企業などによって定められた「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です。この日を中心に、世界各国でせっけんを使った正しい手洗いを広める活動が行われています。

調理前、食事前に手洗いをしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日は「焼うどんの日」です

2024年10月14日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月14日は「焼うどんの日」です。焼うどん発祥の地の福岡県北九州市小倉で、まちおこしの活動をしている小倉焼うどん研究所により制定されました。

小倉の焼うどんを全国に広め、その歴史・地域に根ざした食文化を理解してもらうことが目的。日付は、2002年(平成14年)10月14日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日は「豆の日」です

2024年10月13日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

旧暦の9月13日の十三夜は「豆名月」と呼ばれ、名月に豆をお供えしてゆでた豆を食べる風習があったことにちなんで、全国豆類振興会は「豆の日」を制定しました。 陰暦9月13日の「十三夜」は、新暦では年によって日付が変動してしまうため、日付は月遅れの新暦10月13日とされました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの栄養

2024年10月12日 09時00分00秒 | うんちく・小ネタ

キャベツは栄養豊富な野菜で、以下のような栄養素が含まれています。

  • ビタミンC:免疫機能をサポートし、風邪予防に役立ちます。
  • ビタミンU(キャベジン):胃腸の粘膜を保護し、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防に効果的です。
  • ビタミンK:骨の健康を維持し、血液の凝固を助けます。
  • 食物繊維:腸内環境を整え、便秘の解消に役立ちます。
  • カリウム:高血圧やむくみの予防に効果があります。

キャベツは生で食べるとビタミンCなどの栄養素を効率よく摂取できますが、加熱しても消化が良くなるなどのメリットがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日は「リンゴの唄」の日です🍎

2024年10月11日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月11日は「リンゴの唄」の日です。1945年に公開された映画『そよかぜ』の中で、並木路子さんが歌った「リンゴの唄」が大ヒットしたことを記念しています。この曲は戦後初めてのヒット曲となりました。復興と希望を象徴する楽曲として、今でも多くの人々に親しまれています。

リンゴといえば、当直売所にも沼田、長野、青森など各地から新鮮なリンゴが入荷しています。是非ご賞味ください!🍎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日は「ポテトサラダの日」です🥔

2024年10月10日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月10日は「ポテトサラダの日」です。この日は、デリア食品株式会社が制定した記念日で、ポテトサラダの美味しさを広めるために設けられました。

10月10日が選ばれた理由は、北海道産じゃがいもの収穫時期が10月であることと、ポテトサラダの材料であるにんじん、じゃがいも、きゅうり、玉ねぎを並べると「1010」に見えることからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日は「焼おにぎりの日」です🍙

2024年10月08日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月8日は「焼おにぎりの日」です。冷凍食品やレトルト食品などの製造販売を手がける株式会社ニチレイフーズにより制定されました。運動会やピクニックなどで、屋外で食事をする機会が増える10月に、手軽でおいしい焼おにぎりをさらに多くの人に食べてもらうことを目的としています。

米という字を分解する十と八になること、10月は新米の季節であること、「醤油の香ばしさがじゅ(10)わっと、パチパチ(8)とした歯触りの焼おにぎり」の語呂合わせなどからこの日になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする