青春18きっぷの旅 ③ 前半です。今回は写真の数が多いので、2回に分けて紹介します。
今回の行き先は伊勢です。伊勢といえば、当然伊勢神宮なので、前半では伊勢神宮を中心に紹介します。
普段は、JR伊勢市駅からバスで内宮まで行くが、今回は駅でレンタサイクルを借りて出かけました。レンタル時間によっても料金は違いがありますが、今回は4時間で820円でした(最大でも1日で1030円です)。
写真の場所は、伊勢市駅から徒歩5分圏内にある外宮の正宮です。伊勢神宮を参拝する時は、内宮のみを参拝する方が多いようだが、正式には外宮を参拝してから内宮を参拝するのだそうです。
外宮を参拝した後に、内宮へ向かいました。外宮から内宮の距離は、約4キロぐらいで、思ったよりも距離はありませんでした。そのためか、外宮から内宮まで歩いて向かっている方を時々見かけました。
写真の場所の近くに自転車を止め、内宮へ向かいました。宇治橋を渡るといよいよ内宮です。
内宮の正宮です。
外宮もそうですが、正宮の正殿は参拝者の正面からは見えないようになっています。
内宮の正宮に隣接する敷地です。
この場所に、新しい正宮が建ちます。
伊勢神宮は式年遷宮といって、20年に1度新しい宮を建てるならわしになっています。この式年遷宮はこの敷地付近の看板に第62回目と書いてあったので、1200年以上の歴史があることになります。
式年遷宮を20年に1度行う理由としては、建物の保存というよりも、技術の継承という部分が大きいようです。