NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

為替相場を見る

2007-01-11 18:36:22 | ブログ

 僕の日課の一つは(2日に1回だから日課とは言わないか・・・)、日本経済新聞の1面についている日経平均株価・為替相場(円/ドル)・長期金利の欄を確認する事である。この3つの経済指標は日本経済の動向を示す上で重要なものなので、一応チェックしている。数字を見て将来を予想するのではなく、あくまでも円高傾向とか金利上昇傾向といった流れを見るだけである。(僕に将来の日本経済の予測をさせても、趣味の競馬並の的中率であろう。なので、将来の予測はしない。)

 僕は、日経平均・為替・長期金利の中で詳しく見ているのが為替相場である。日本経済新聞の1面では円/ドルの為替相場しかついていないが、マーケット総合面では様々な国の通貨の為替相場がついている。僕が見ている通貨は、外貨預金で取り扱っている事の多い米ドル・ユーロ・ポンド・スイスフラン・カナダドル・オーストラリアドル・ニュージーランドドルに加え、香港ドル・シンガポールドルの9通貨である。本来はBRICSといわれるブラジル(リアル)・ロシア(ルーブル)・インド(ルピー)・中国(人民元)も見ておいた方が良いと思うが、リアル・人民元は新聞を見ても相場が載っていないし、ルーブル・ルピーについては、それぞれ1ルーブル4円台、1ルピー2円台後半と円と比較した場合、長期的な変化がわかりにくいため見ていない。

 今日のニュースで、人民元と香港ドルが初の等価にという記事があった。香港ドルは1米ドル=7.8香港ドル前後で固定されているのに対し、人民元は以前は1米ドル=8.28人民元位だったのが、現在では1ドル=7.8人民元を割り込み、1香港ドル=1.00004元となった。

 香港は現在中国領のため、将来は人民元と香港ドルの通貨統合の可能性もあるが、現時点では通貨統合のニュースは聞いていない。ただ、このまま人民元高が続くと香港の為替制度にも何らかの影響が出るだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿