NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

最年長 2ケタ勝利

2008-08-24 23:36:14 | プロ野球

 ●巨人 1-9 中日○ 北京五輪野球日本代表よりも日本のプロ野球です。

 北京五輪野球日本代表については、監督がアレなので、五輪が始まる前から金は100%無いと思っていましたが、素人から見ても???が並ぶ采配の連続の結果・・・、なんだこりゃでした。この件については、あす以降に記事にしたいと思います。

 話は本題に戻しますが、僕のブログでのスポーツに関する中心記事は、日本のプロ野球(ドラゴンズ中心)です。山本昌投手が巨人打線を2安打1失点に抑え、完投勝利を飾り、今季10勝目を達成しました。43歳での2ケタ勝利達成というのは、当然最年長記録で、そう簡単に破られる記録ではないでしょう。昨年の今頃を考えると、今季の活躍というのは想像できなかっただけに、通算200勝、2ケタ勝利達成というのは、ドラゴンズファンとしては嬉しい限りです。

 今季は昨年と違い山本昌投手が先発すると打線がしっかりと援護してくれるようで、初回にウッズ選手の久々のホームラン、9回には打者9人の猛攻で5点を挙げるなど9得点。ここ最近のドラゴンズにない大量点で、巨人を投打にわたり圧倒しました。

 北京五輪の代表選手が合流するのはまだ先のようですが、現在いる選手でしばらく頑張りましょう。明日も勝つぞドラゴンズ!


青春18きっぷの旅 ②

2008-08-23 13:29:17 | 旅行

 夏恒例の青春18きっぷの旅 ②です。昨日の記事と多少関連性はあります。

 今回の行き先は、鎌倉・横浜でした。

 通常だと青春18きっぷの旅なので、名古屋から東海道線を乗り継いで、大船から横須賀線で鎌倉を目指すのが普通だが、今回は藤沢から江ノ電に乗って、鎌倉へ行きました。

 江ノ電沿線の雰囲気が好きで、鎌倉へ行った時は江ノ電に必ず乗っています。江ノ電には、他の鉄道にない風情というものがあるような気がします。普段は鉄道に関心の無さそうな観光客の方も、江ノ電の写真を撮影していました。

 個人的には、江ノ電沿線では、鎌倉高校前付近の海岸沿いの景色が好きです。

Photo_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鎌倉に行って、久しぶりに鶴岡八幡宮に行ってきました。

 八幡宮の石段を登り、お参りをしてきました。石段といえば、鎌倉3代将軍実朝の悲劇の場所でもあります。石段の左側の大銀杏は樹齢1000年を超える古木のようです。

Photo_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横浜といえば、横浜スタジアム・中華街です。中華街は野球観戦のついでに立ち寄りました。

 中華街では、デザートを堪能・足ツボマッサージなど僕の定番コースを消化し、夕食は五目そば(日本のラーメンとは違う、あっさりスープの汁そばでした)を食べました。

Photo_7

 

 

 

 

 

 

 

 

 


横浜スタジアムへ再び

2008-08-22 20:41:57 | プロ野球

 昨日は横浜スタジアムで、横浜-中日戦を見てきました。

 結果はご存知の通り、降雨ノーゲームでした。2回表のドラゴンズの攻撃のあたりから、急に風が強くなり、3回のドラゴンズの攻撃の途中で雨が降り始め、4回のドラゴンズの攻撃までは試合を続行したものの、その後、雨が降りながらも応援を続けている人々の映像をモニター(その中で、どこかで見たことがあるような人がいると思っていたが、CBCの若狭アナウンサーでした。どうやらサンデードラゴンズの取材で来ていたようです。何故かチアドラゴンズの衣装を着て踊っていました)で見ながら試合再開を待ったが、雷雨が続いたため、8時過ぎに中止になった。

 ただ、試合をあのまま続けていても、ドラゴンズが逆転勝ちする可能性は低かったような気がするので、ノーゲームで良かったような気がします。これで横浜スタジアムの試合は、● 中止 ● ● ノーゲームと横浜スタジアムでドラゴンズの勝ち試合を未だに見ることが出来ていません。いつになったら、横浜スタジアムでドラゴンズの勝利を見届けることが出来るのでしょうか?

 試合はノーゲームになりましたが、写真を紹介します。

(左)昨日は、ドラゴンズのマスコットが横浜スタジアムに来ていました。シャオロンとパオロンとベイスターズのマスコットです。

(中)昨日のスターティングオーダーです。2番に小池、7番にデラロサが入っていました。和田-李-井上の外野守備では見ているほうも怖いので、李に変えて、打てなくても小池・平田を使った方が良いような気がします。昨日もセンターが小池でなかったら、初回から8点ぐらい入っていたような気がします(ノーゲームになったので、関係はないのだが・・・)。

(右)試合前に行われたセレモニーの様子。この日は長野県の川上村のPRということで、高原レタスが両チームに贈呈されたようです。何故か両チームとも若手選手(中日 平田、横浜?・・・すいません名前を聞いていませんでした)がレタスを受け取っていました。写真は平田とドアラです。この写真だけかなりぶれていますがご勘弁を・・・。 (文中 一部敬称略)

 

Photo_3PhotoPhoto_2


大阪桐蔭 優勝

2008-08-18 23:04:57 | スポーツ

 第90回全国高校野球選手権大会は大阪桐蔭高校の優勝で幕を閉じた。

 今日の決勝戦は、強豪校同士の対戦だったため、事前には接戦を予想していたが、17-0と予想外の一方的な結果に終わった。準優勝の常葉菊川も隣県の静岡県の学校だったので、気にはなっていましたが、僕の親族の関係者が大阪桐蔭高校に通っているので、個人的には大阪桐蔭高校を応援していました。 

 今大会は北京五輪の陰に隠れがちでしたが、強豪校がそれなりに勝ち進み、ある意味見ごたえのある大会でした。ただ、その分選手の消耗度が高かったのか、息詰まる投手戦というのが少なかったような気がします。決勝戦の結果を見ると、日程の影響?があるのかもと考えてしまいました。夏場の暑い時期だけに、もう少し余裕のある日程を組んでも良いのではないかと思いました。


ブラバン甲子園

2008-08-14 11:18:51 | ブログ

 お盆休みに入りました。

 盆休みの間は事情により我が家と実家との間を往復生活しています。実家では我が家では定期購読していない「中日スポーツ」があるので、今日は中日スポーツより気になった記事を紹介します。

 今日の1面は野球日本代表(当ブログではこの呼称で統一させていただきます)の話。打線の方はこの程度のような気がしますが、ダルビッシュが4点を取られたのが意外でした。

 ドラゴンズについては、コメントすることは特にありませんが、「中田が投げる時はキャッチャーを谷繁ではなく、小田にしたら」と個人的には思います。

 野球のその他の話題としては、台湾代表としてドラゴンズから送り出したチェンがオランダ戦に先発し、7回3安打無失点で抑えたようです(写真は載っているものの扱いが小さくないか?)。チェンにはオリンピックを機に一回り大きくなって、ドラゴンズに戻ってきてもらいたいともいます。

 スポーツ以外の話題で気になったのは、芸能欄で紹介されていたブラバン甲子園の記事です。甲子園球場で行われている高校野球は、高校球児が主役ですが、ブラスバンドによる応援というのも、高校野球ならではの風景です。ブラスバンドによる演奏される曲というのも様々な種類がありますが、主に演奏されるものは、以下の曲のようです。

① 天理ファンファーレ・・・この世界についてさほど詳しくないので、タイトルを見ただけでは、どういう曲か思い出せませんでしたが、youtubeで曲を聞いて思い出しました。名前の通り天理高校のオリジナル曲として発表されたものです。

② アフリカンシンフォニー・・・タイトルだけではわかりませんでしたが、こちらもyoutubeで曲を聞いて、思いだしました。オリジナルはヴァン・マッコイという方の1970年代の曲なのだそうですが、智弁和歌山高校が甲子園で演奏してから、全国の高校に普及したようです。

③ サウスポー・・・オリジナルはピンクレディーの30年近く前のヒット曲です。

④ 狙いうち・・・オリジナルは山本リンダの30年以上前のヒット曲です。ドラゴンズの応援団でも、使用されています。

⑤ ルパン三世のテーマ・・・こちらもおなじみの曲です。

番外① さくらさくら・・・愛工大名電高校といえば、この曲です。原曲は日本古謡で江戸時代に歌われた曲のようです。

番外② タッチ・・・野球をテーマにしたアニメのテーマ曲です。この曲に関しては、アニメの曲という印象が強すぎるせいか、個人的には応援曲としては?と思ってしまいます。

 9月5日(金)に春日井市民会館で、「ブラバン!甲子園コンサート」が開催されます。どういう曲が演奏されるかはわかりませんが、興味のある方は、春日井市民会館へお越しください。