10月5日(金)夜から3昼夜かけて、万葉集に収められた4516首すべてを歌い継ぐ「高岡万葉まつり」のメイン行事「万葉集全20巻朗唱の会」が、秋晴れの中はなやかに繰り広げられた。
最終日の今日、会場の高岡古城公園まで、カメラを持って自転車で出かけてみた。
公園の入り口には「万葉集全20巻朗唱の会」と書かれた、のぼり旗が風に揺れていた。
市民体育館前は万葉人風の衣装を着けて出番を待つ人や、見物の人で賑わっていた。
”朗唱”は古城公園の特設水上舞台で行われる。
中ノ島から、水上舞台を眺め、朗々と歌われる万葉集の歌に耳を傾けた。
又、市民体育館の中では、「大茶会」や万葉にちなんだお菓子、古代米のお赤飯などの販売が行われていた。
そして、万葉人が食した料理を再現したコーナーもありました。
この「朗唱の会」は市外からの応募者約500人を含め約2200人が万葉人のような衣装を着て舞台に立ち、一人が2~3首づつ夜を徹して歌うものです。
高岡市は、万葉集の編者とされる大伴家持が5年間、越中国守として赴任した地で、これにちなんで1990年から行われているイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/0b9e383d00c3486915430332f0099470.jpg)
公園入り口の紫色の旗とピンクの提燈が招く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/eb98b2dbf123351e8c43dea9b6ece110.jpg)
いくつかの歌が立て看板に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/ab6a803860560689d6ec0d1e64760374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/057e09e119f90b3e840395fc808a50fa.jpg)
出番を待つ万葉人衣装の人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/404ba60025ec92df28037950563c531b.jpg)
水上舞台で万葉の歌を朗々と!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/d9ac234efbc910d72d991dd786089658.jpg)
中ノ島から水上舞台の出演者を応援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/9572aa250235911b5f01b71bf616f45f.jpg)
万葉人の食に思いをはせた
万葉遊楽御膳(まんようばやしごぜん)
最終日の今日、会場の高岡古城公園まで、カメラを持って自転車で出かけてみた。
公園の入り口には「万葉集全20巻朗唱の会」と書かれた、のぼり旗が風に揺れていた。
市民体育館前は万葉人風の衣装を着けて出番を待つ人や、見物の人で賑わっていた。
”朗唱”は古城公園の特設水上舞台で行われる。
中ノ島から、水上舞台を眺め、朗々と歌われる万葉集の歌に耳を傾けた。
又、市民体育館の中では、「大茶会」や万葉にちなんだお菓子、古代米のお赤飯などの販売が行われていた。
そして、万葉人が食した料理を再現したコーナーもありました。
この「朗唱の会」は市外からの応募者約500人を含め約2200人が万葉人のような衣装を着て舞台に立ち、一人が2~3首づつ夜を徹して歌うものです。
高岡市は、万葉集の編者とされる大伴家持が5年間、越中国守として赴任した地で、これにちなんで1990年から行われているイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/0b9e383d00c3486915430332f0099470.jpg)
公園入り口の紫色の旗とピンクの提燈が招く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/eb98b2dbf123351e8c43dea9b6ece110.jpg)
いくつかの歌が立て看板に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/ab6a803860560689d6ec0d1e64760374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/057e09e119f90b3e840395fc808a50fa.jpg)
出番を待つ万葉人衣装の人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/404ba60025ec92df28037950563c531b.jpg)
水上舞台で万葉の歌を朗々と!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/d9ac234efbc910d72d991dd786089658.jpg)
中ノ島から水上舞台の出演者を応援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/9572aa250235911b5f01b71bf616f45f.jpg)
万葉人の食に思いをはせた
万葉遊楽御膳(まんようばやしごぜん)