12月14日、"なばなの里・ウィンターイルミネーシヨンとジャズドリーム長島"へ行きました。
なばなの里には、ベゴニアガーデンがあります。
イルミネーションが点灯される午後5時まで、ベゴニアガーデンに入りました。
ここは、別料金ですが、今回のツアーには、入場券が付いていました。
入り口を入ると息をのむ見事な花、はな、はな。木立ベゴニアが、階段状にぐるりと展示されています。
まるで、大輪の菊花展かと思うような飾り方です。
花の一つ一つもこれまで見たことのないほどの大きさで、牡丹かバラのようです。


さらに、天井には、つり下がりのベゴニアが、びっしりと下がっています。



まるで花の迷宮に迷いこんだように、幸せな気分に浸りました。
大温室「アンデスの花園・ベゴニアガーデン」は、世界各国から集めた数百種、12,000株の
ベゴニアが常時栽培され、展示温室では1年中花が楽しめるのです。
ベゴニアは、シュウカイドウ科ベゴニア属の植物の総称の草木または半低木で、オーストラリアを
除く世界の熱帯から亜熱帯に広く分布し、茎は直立するものと、蔓となって他のものに絡まるもの、
地面を這うものなどがあります。
2番目の大温室は、ベゴニアのほかに、フクシア(ホクシャ)が、これもまた、
様々な種類の花々が咲き乱れています。
白、紫、ピンク、赤、橙など等、木立から吊り下げまで、一面に広がっています。



花の形も様々で、どれも皆、ぷっくりした蕾から、とってもかわいい花になります。
フクシアもベゴニアの一種かと思い調べてみました。
フクシアは、フクシア(ホクシャ)科アカバナ科に属し、別名ツリウキソウ。常緑低木。
原産地は園芸品種のためなし。原種はメキシコ、アルゼンチン、チリなど南米原種。
釣鐘状の花をたくさん吊り下げて咲くのが特徴。
次の温室には、初夏の花たちが沢山栽培されています。
天井にはペチュニアがぶら下がり、周りの花たちも、夏の花です。
椰子の木々も聳え、熱帯の雰囲気が漂っています。


最後の大温室には、周りに木立ベゴニア、中央の大きな池(水槽)には、
大輪のベゴニアが浮かび、
天井の花が水面に映るのと相まって、とても素敵な光景でした。
見事な花々を見終えて、いよいよイルミネーションの会場へと進みました。
なばなの里には、ベゴニアガーデンがあります。
イルミネーションが点灯される午後5時まで、ベゴニアガーデンに入りました。
ここは、別料金ですが、今回のツアーには、入場券が付いていました。
入り口を入ると息をのむ見事な花、はな、はな。木立ベゴニアが、階段状にぐるりと展示されています。
まるで、大輪の菊花展かと思うような飾り方です。
花の一つ一つもこれまで見たことのないほどの大きさで、牡丹かバラのようです。





さらに、天井には、つり下がりのベゴニアが、びっしりと下がっています。




まるで花の迷宮に迷いこんだように、幸せな気分に浸りました。
大温室「アンデスの花園・ベゴニアガーデン」は、世界各国から集めた数百種、12,000株の
ベゴニアが常時栽培され、展示温室では1年中花が楽しめるのです。
ベゴニアは、シュウカイドウ科ベゴニア属の植物の総称の草木または半低木で、オーストラリアを
除く世界の熱帯から亜熱帯に広く分布し、茎は直立するものと、蔓となって他のものに絡まるもの、
地面を這うものなどがあります。
2番目の大温室は、ベゴニアのほかに、フクシア(ホクシャ)が、これもまた、
様々な種類の花々が咲き乱れています。
白、紫、ピンク、赤、橙など等、木立から吊り下げまで、一面に広がっています。





花の形も様々で、どれも皆、ぷっくりした蕾から、とってもかわいい花になります。
フクシアもベゴニアの一種かと思い調べてみました。
フクシアは、フクシア(ホクシャ)科アカバナ科に属し、別名ツリウキソウ。常緑低木。
原産地は園芸品種のためなし。原種はメキシコ、アルゼンチン、チリなど南米原種。
釣鐘状の花をたくさん吊り下げて咲くのが特徴。
次の温室には、初夏の花たちが沢山栽培されています。
天井にはペチュニアがぶら下がり、周りの花たちも、夏の花です。
椰子の木々も聳え、熱帯の雰囲気が漂っています。



最後の大温室には、周りに木立ベゴニア、中央の大きな池(水槽)には、
大輪のベゴニアが浮かび、
天井の花が水面に映るのと相まって、とても素敵な光景でした。
見事な花々を見終えて、いよいよイルミネーションの会場へと進みました。