11月5日(月)
午前中は晴れの予報で、明日からはずっと雨マーク!
紅葉を見るなら今日しかない!と思い、4年前のこの時期とっても素晴らしかった
五箇山桂湖の紅葉を見にへ行くことに決定。
9:30過ぎに車で出発、東海北陸道五箇山ICから、国道156号線を
しばらく走り、途中道の駅「上平 ささら館」で休憩。
山々は紅葉真っ盛りの眺め、ささら館の裏の渓谷もとっても美しい!
かすかに真背戸の滝が見えました

椿橋を渡って村道へと入り打越トンネルを抜けると燃えるような山々の色。
五箇山ICから 約10km、11:00過ぎに境川ダム・桂湖に到着
トンネルを抜けると、赤や黄色の山々が目に飛び込んできました

境川ダム・桂湖の案内図



青空も見え始め、湖面も青く光り、山々の紅葉とのコントラストが美しく
心が洗われるようでした。
紅葉に映える開津橋

水を湛えた境川ダム


ダム湖にかかる開津橋を渡って、間もなく桂湖に到着。
平日とあって、数名の人たちの姿しかなく、ひっそりと静まり返っていました。
ビジターセンターもシーズンオフで閉鎖されています。
桂湖芝生広場

桂湖は境川ダムのダム湖で、白山国立公園、五箇山県立自然公園に指定されています。
湖では、釣りやカヌーが体験でき、また、コテージ、オートキャンプ場、
芝生広場など、アウトドアを満喫する施設も整っています。
さらに、ボートコースもあり、ボートの練習もできるのです。
芝生広場の木々も、赤や黄色に色づき、とてもきれいです。
駐車場に車を停め、ダム湖に沿って大笠山登山口に向かって歩きました。
湖の水がほとんど見えずなぜだろうと思っていると、
対岸で工事が行われていて、そのために水を制限しているようでした。
そのため対岸へ渡る桂橋へも、工事関係者以外は侵入禁止でした。
対岸の工事現場

水のない桂湖

大笠山登山口と書かれた標識にそって進み、吊り橋の大畠谷橋からの
渓谷の見事な紅葉を眺め、その美しさに感動!
大畠谷橋(吊り橋)

渓谷にも水がないが、紅葉は真っ盛り



梯子の先は、登山道に続いているが、今回はここまで。


梯子を登った場所から桂橋を眺める

最後にもう一度、空を見上げると

駐車場へと戻ってきました。
秋の七草のカワラナデシコがあちこち咲いていたり、天人菊に小さなヒメシジミチョウが
止まっていたりと、思いがけないかわいい出合いもありました。
カワラナデシコ

天人菊とヒメシジミチョウ

五箇山の山々の紅葉は今が最高に美しいです!
午前中は晴れの予報で、明日からはずっと雨マーク!
紅葉を見るなら今日しかない!と思い、4年前のこの時期とっても素晴らしかった
五箇山桂湖の紅葉を見にへ行くことに決定。
9:30過ぎに車で出発、東海北陸道五箇山ICから、国道156号線を
しばらく走り、途中道の駅「上平 ささら館」で休憩。
山々は紅葉真っ盛りの眺め、ささら館の裏の渓谷もとっても美しい!
かすかに真背戸の滝が見えました

椿橋を渡って村道へと入り打越トンネルを抜けると燃えるような山々の色。
五箇山ICから 約10km、11:00過ぎに境川ダム・桂湖に到着
トンネルを抜けると、赤や黄色の山々が目に飛び込んできました

境川ダム・桂湖の案内図



青空も見え始め、湖面も青く光り、山々の紅葉とのコントラストが美しく
心が洗われるようでした。
紅葉に映える開津橋

水を湛えた境川ダム


ダム湖にかかる開津橋を渡って、間もなく桂湖に到着。
平日とあって、数名の人たちの姿しかなく、ひっそりと静まり返っていました。
ビジターセンターもシーズンオフで閉鎖されています。
桂湖芝生広場

桂湖は境川ダムのダム湖で、白山国立公園、五箇山県立自然公園に指定されています。
湖では、釣りやカヌーが体験でき、また、コテージ、オートキャンプ場、
芝生広場など、アウトドアを満喫する施設も整っています。
さらに、ボートコースもあり、ボートの練習もできるのです。
芝生広場の木々も、赤や黄色に色づき、とてもきれいです。
駐車場に車を停め、ダム湖に沿って大笠山登山口に向かって歩きました。
湖の水がほとんど見えずなぜだろうと思っていると、
対岸で工事が行われていて、そのために水を制限しているようでした。
そのため対岸へ渡る桂橋へも、工事関係者以外は侵入禁止でした。
対岸の工事現場

水のない桂湖

大笠山登山口と書かれた標識にそって進み、吊り橋の大畠谷橋からの
渓谷の見事な紅葉を眺め、その美しさに感動!
大畠谷橋(吊り橋)

渓谷にも水がないが、紅葉は真っ盛り



梯子の先は、登山道に続いているが、今回はここまで。


梯子を登った場所から桂橋を眺める

最後にもう一度、空を見上げると

駐車場へと戻ってきました。
秋の七草のカワラナデシコがあちこち咲いていたり、天人菊に小さなヒメシジミチョウが
止まっていたりと、思いがけないかわいい出合いもありました。
カワラナデシコ

天人菊とヒメシジミチョウ

五箇山の山々の紅葉は今が最高に美しいです!