11月23日(祝日)~25日(日)
「NPO法人ステップ21 第6回全国大会in福岡」が11月24日(土)
福岡市民体育館で開催されました。
全国から1200人余のメンバーが3年に1度一堂に集まり
各教室で練習に励んできた健康体操の成果を発表する楽しい大会です。
私達北陸支部からは85名が参加し、大会前後の2日間は
短い時間でしたが、長崎市および日田市、福岡市の観光も楽しみました。
~~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
第3日目(25日(日)
原鶴温泉~日田「旧豆田町」~太宰府天満宮~福岡空港~羽田空港~富山空港
全国大会も無事終えて、今日は大分県日田(ひた)市豆田町観光の後
福岡市に戻り、太宰府天満宮に参拝して、帰途につきます。
原鶴温泉を8:45に出発し、バスで15分あまりの大分県日田市豆田町へ行きました。
日田(旧豆田町)
日田市の中心地である豆田町は、江戸時代幕府直轄の城下町として栄えた「天領」で、
今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが多く残っていて、九州の小京都と言われています。

朝9:00少し前に到着したため、古い町並みはとても静かで、観光客も少なく
ヒンヤリした朝の空気を感じながら、のんびり散策することができました。
お菓子屋や酒蔵などでは、試食や試飲を楽しんだりしました。


日田は下駄の産地

日本一の杉下駄(高さ4m15cm,幅2m10cm,重さ約1000kg)

お雛様や和紙人形も盛んです

和紙人形
太宰府天満宮(太宰府市)
合格祈願で有名な太宰府天満宮は、天神様(菅原道真公)をお祀りする全国12000社の
総本宮と称され「学問・至誠・厄除けの神様」として崇敬を集めています。
11:30頃太宰府天満宮に到着。まずは境内の食事処で昼食後、
14:30までフリータイムとなり、大勢の人が並ぶ本殿にお参りし、
なで丑に、願いを込めて”なでなで”し、「心字池」に架かる朱色の橋(太鼓橋)を
渡りました。
三個の朱色の太鼓橋は、「過去・現在・未来」を表わすと言われています。

本殿と飛び梅

長々と続く札所

合格祈願の絵馬もハンパないほどの枚数です

牛を撫でて健康を願う

心字池

太鼓橋

池と太鼓橋とここにも撫で牛が

参道の両側に並ぶお店は、どこも人であふれかえっていました。
有名な「梅が枝餅」や「からし明太子」も買ってきました。
参道は参拝者でびっしり

25日は天神様の日で、七五三のお宮参りや、菊花展など様々なイベントも
開かれていたので、特に混み合っていたのかもしれません。
14:30、この旅行の観光はすべて終わり、バスで福岡空港へ向かいました。
福岡空港も、3連休最後の日曜日とあって、大変な混みようでした。
ANA262便、羽田行きは、20分あまりの遅れで、出発となりました。
さらに羽田で乗り継ぎ、ANA321便で富山空港へと帰ってきました。
富山空港で皆さんとお別れをし、自宅へは午後10:00に帰宅しました。
3日間すべて快晴に恵まれ、楽しく元気に旅を終えることが出来たのも、
ステップ21の先生方と、家族のお蔭と感謝しています。
ありがとうございました
~~ おわり ~~
「NPO法人ステップ21 第6回全国大会in福岡」が11月24日(土)
福岡市民体育館で開催されました。
全国から1200人余のメンバーが3年に1度一堂に集まり
各教室で練習に励んできた健康体操の成果を発表する楽しい大会です。
私達北陸支部からは85名が参加し、大会前後の2日間は
短い時間でしたが、長崎市および日田市、福岡市の観光も楽しみました。
~~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
第3日目(25日(日)
原鶴温泉~日田「旧豆田町」~太宰府天満宮~福岡空港~羽田空港~富山空港
全国大会も無事終えて、今日は大分県日田(ひた)市豆田町観光の後
福岡市に戻り、太宰府天満宮に参拝して、帰途につきます。
原鶴温泉を8:45に出発し、バスで15分あまりの大分県日田市豆田町へ行きました。
日田(旧豆田町)
日田市の中心地である豆田町は、江戸時代幕府直轄の城下町として栄えた「天領」で、
今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが多く残っていて、九州の小京都と言われています。

朝9:00少し前に到着したため、古い町並みはとても静かで、観光客も少なく
ヒンヤリした朝の空気を感じながら、のんびり散策することができました。
お菓子屋や酒蔵などでは、試食や試飲を楽しんだりしました。


日田は下駄の産地

日本一の杉下駄(高さ4m15cm,幅2m10cm,重さ約1000kg)

お雛様や和紙人形も盛んです

和紙人形

太宰府天満宮(太宰府市)
合格祈願で有名な太宰府天満宮は、天神様(菅原道真公)をお祀りする全国12000社の
総本宮と称され「学問・至誠・厄除けの神様」として崇敬を集めています。
11:30頃太宰府天満宮に到着。まずは境内の食事処で昼食後、
14:30までフリータイムとなり、大勢の人が並ぶ本殿にお参りし、
なで丑に、願いを込めて”なでなで”し、「心字池」に架かる朱色の橋(太鼓橋)を
渡りました。
三個の朱色の太鼓橋は、「過去・現在・未来」を表わすと言われています。

本殿と飛び梅

長々と続く札所

合格祈願の絵馬もハンパないほどの枚数です

牛を撫でて健康を願う

心字池

太鼓橋

池と太鼓橋とここにも撫で牛が

参道の両側に並ぶお店は、どこも人であふれかえっていました。
有名な「梅が枝餅」や「からし明太子」も買ってきました。
参道は参拝者でびっしり

25日は天神様の日で、七五三のお宮参りや、菊花展など様々なイベントも
開かれていたので、特に混み合っていたのかもしれません。
14:30、この旅行の観光はすべて終わり、バスで福岡空港へ向かいました。
福岡空港も、3連休最後の日曜日とあって、大変な混みようでした。
ANA262便、羽田行きは、20分あまりの遅れで、出発となりました。
さらに羽田で乗り継ぎ、ANA321便で富山空港へと帰ってきました。
富山空港で皆さんとお別れをし、自宅へは午後10:00に帰宅しました。
3日間すべて快晴に恵まれ、楽しく元気に旅を終えることが出来たのも、
ステップ21の先生方と、家族のお蔭と感謝しています。
ありがとうございました
~~ おわり ~~