2月11日(土)
我が家の小っちゃなスノードロップの蕾が見えてきました。
毎年1個しか咲かないスノードロップですが、今年は2個咲きそうです♡~

冬の終わりから早春に白い花を下向きに咲かせる球根植物。
名前はしずく型の真珠のイヤリングに由来します
可憐な姿が、寒い冬に耐えて咲いてくれたことに、いつも感動します
そこで、県中央植物園のスノードロップも咲いたのでは?と思い、行ってきました
まだ一面ではないですが、咲いていました

少し早すぎたようで、2月下旬ぐらいのほうが、咲き広がってかわいい姿を
十分楽しめそうです
ウォーキングを兼ねて、園内を散策しながら、春の花たちを楽しみます
福寿草はいま顔を出したばかりで、これからです。

梅林はまだ寂しい景色です

「白牡丹」
「月影」
「白難波
「八重寒紅」
「未開紅」
梅は「月影」や「未開紅」などが、いつもより早く見ごろとなっていました
梅林が満開になる日を、待ちたいと思います
蝋細工のような薄黄色の「ロウバイ」も、咲き始めたばかりで、
甘い香りがするようですが、マスクを外さなくては香りは楽しめません。

早咲きの「マンサク」は、花の色が暗くて、あまりきれいではないです

地植えの「クリスマスローズ」が白い花を見せてくれてました

歩き疲れたので、喫茶室で一休みし、帰宅しました

池の鴨たちも、岸に上がって一休み

今回は、屋外だけ楽しみましたが、屋内の温室展示は次回にしたいと思ってます
我が家の小っちゃなスノードロップの蕾が見えてきました。
毎年1個しか咲かないスノードロップですが、今年は2個咲きそうです♡~

冬の終わりから早春に白い花を下向きに咲かせる球根植物。
名前はしずく型の真珠のイヤリングに由来します
可憐な姿が、寒い冬に耐えて咲いてくれたことに、いつも感動します
そこで、県中央植物園のスノードロップも咲いたのでは?と思い、行ってきました
まだ一面ではないですが、咲いていました


少し早すぎたようで、2月下旬ぐらいのほうが、咲き広がってかわいい姿を
十分楽しめそうです
ウォーキングを兼ねて、園内を散策しながら、春の花たちを楽しみます
福寿草はいま顔を出したばかりで、これからです。

梅林はまだ寂しい景色です

「白牡丹」

「月影」

「白難波

「八重寒紅」

「未開紅」

梅は「月影」や「未開紅」などが、いつもより早く見ごろとなっていました
梅林が満開になる日を、待ちたいと思います
蝋細工のような薄黄色の「ロウバイ」も、咲き始めたばかりで、
甘い香りがするようですが、マスクを外さなくては香りは楽しめません。

早咲きの「マンサク」は、花の色が暗くて、あまりきれいではないです

地植えの「クリスマスローズ」が白い花を見せてくれてました

歩き疲れたので、喫茶室で一休みし、帰宅しました

池の鴨たちも、岸に上がって一休み

今回は、屋外だけ楽しみましたが、屋内の温室展示は次回にしたいと思ってます