2月6日(土)
あの大雪から2週間、庭を埋め尽くしていた雪はすっかり解けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/c2f6d165e44aad7480c7ef120fa703bc.jpg)
そして今日は、真っ青な空に向かって、バラの蕾がすっと伸びているのを発見!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/c1162a23cc81873469785ff494a5076e.jpg)
午前中は、気持ち良いお天気でした。
鉢植えを覗くと、クリスマスローズがひっそりと蕾をつけていました。
あの大雪の下でも、必死に蕾を育てていたのです。
さすがに、昨年よりは花の数が少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/579fafc01e497216e3cb1c9ee2b9de81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/f14d4f5929f68a44e1ab831d7e5cdceb.jpg)
それと、気になっていたのは、「スノードロップ」、昨年は、10個の球根
全部に花が咲いたのに、球根を掘り上げなかったせいか、今年はわずか2個!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/75151c3160701c0f2464f43790eed26c.jpg)
原種に近いチューリップでも、やはり球根は、ほりあげてあげるべきだった、と
反省しました。
他のチューリップは、植えた球根の数だけ、ちゃんと芽を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/b2525cdd7a02a2357ee6af6b2113664e.jpg)
自然は日ごとに、春に向かって、カウントダウンしていますね。
咲いたら見せて貰えますね~(^o^)
そちら何か例年は今頃大雪の風景だったのでは?
やはり暖冬かしら?
チューリップは原種以外は殆ど翌年は葉っぱだけじゃないですか?
2,3年して咲くのも少しありますが
だから私は毎年新しい球根を植えます。
原種は間違いなく翌年も咲きますよ。
ヒマ子さんが植えた赤に黄色の縞のチューリップ、私とお揃いカモ!
今日の夕飯時、地震が震度4でした。
縦揺れでちょっとビビりました((+_+))
立山もとってもきれいに見えます。
花たちも、ぐっと伸びるかも・・。
チューリップ、咲いたら、アップしますね。
スノードロップは、これ以上咲かないかもしれません?
被害はなかったですか?
慌てて長男にTelしましたが、「たいしたことないよ」と
言われて、ほっとしました。
今日はこの時期には珍しい、とってもいいお天気なんですよ
やっぱり暖冬だわ~
あの大雪以来降ってないのですから。
スノードロップ、これからまだ葉っぱが出てくるかしら?
期待して待っています。
チューリップ、お揃いだったら、うれしいわ!
そちらではもう咲き出すのではないですか?