9月10日(火)
きらめき館(射水市働く婦人の家)で、”お地蔵さんを作ろう”の講習会がありました。
古布を使って、かわいいお地蔵さんを作る、手芸の講習会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/d61b75eae6f8a8a7aeed87235eafeaf2.jpg)
会場に着くと、1セットの布地と型紙が配られました。
布地は、胴体と笠と着物の袖に使う分だけです。
型紙は、自宅へ持ち帰り、自分で作るためのものです。
必要になる小物は、順次配られました。
胴体を縫い、笠も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/06c2e9d18b96f8897132ce85f1270825.jpg)
胴体にペレットと綿を詰めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/4d822aaf15ee96fd63aa11a148f3462b.jpg)
顔、よだれかけ、数珠など小さな部品は、先生が
全員(15名)の分を作ってくださいました。
耳は自分たちで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/575c4d975625f040fb9a24cc43ab29cc.jpg)
それぞれのパーツを糸で縫いつけたり、ボンドでくっつけたり
9:30から取り掛かり、完成したのは、12:00過ぎでした。
細かい作業なので、結構時間がかかりましたが、
とてもかわいい「お地蔵さん」ができました。
左は見本、右が私の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/a295cb8448d993d80d52d100416ffc11.jpg)
1人ではさびしいので、型紙を使って、もう一人作りたいと思っています
今日の参加費(材料費込み)は、わずか1コイン=500円でした。
きらめき館(射水市働く婦人の家)で、”お地蔵さんを作ろう”の講習会がありました。
古布を使って、かわいいお地蔵さんを作る、手芸の講習会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/d61b75eae6f8a8a7aeed87235eafeaf2.jpg)
会場に着くと、1セットの布地と型紙が配られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/0872db0fb0c5a6dcc060902b60edf2f1.jpg)
布地は、胴体と笠と着物の袖に使う分だけです。
型紙は、自宅へ持ち帰り、自分で作るためのものです。
必要になる小物は、順次配られました。
胴体を縫い、笠も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/06c2e9d18b96f8897132ce85f1270825.jpg)
胴体にペレットと綿を詰めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/4d822aaf15ee96fd63aa11a148f3462b.jpg)
顔、よだれかけ、数珠など小さな部品は、先生が
全員(15名)の分を作ってくださいました。
耳は自分たちで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/575c4d975625f040fb9a24cc43ab29cc.jpg)
それぞれのパーツを糸で縫いつけたり、ボンドでくっつけたり
9:30から取り掛かり、完成したのは、12:00過ぎでした。
細かい作業なので、結構時間がかかりましたが、
とてもかわいい「お地蔵さん」ができました。
左は見本、右が私の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/a295cb8448d993d80d52d100416ffc11.jpg)
1人ではさびしいので、型紙を使って、もう一人作りたいと思っています
今日の参加費(材料費込み)は、わずか1コイン=500円でした。
今日は暑さがぶり返してムシムシします。
かわいいお地蔵様に思わずにっこり~☆
優しいオメメとぷっくりお耳が何とも可愛いです。
左側がヒマ子さんのお地蔵様ですか?
お人形は作った人の顔に似るとか?
きっとそんなお優しいお顔なんだろうな~と
想像しましたよ~!
あ~ㇻ!よく見るとお数珠まで持っているんですね~☆
口で作るのは簡単。
結構面倒な作業ですね。
顔は、それぞれ違っていいですネ
ヒマ子さんのは、天に向かってお祈りをしています。
あどけなく見えますね
お地蔵様作りは楽しかったです。
りこぴんさんでしたら、見本を見られただけで、簡単に作れるでしょうね。
つくりながら、そう思ってました。
お人形の顔は、作る人に似るって、よく聞きますね。
まあるい顔は似てるかも?
優しいかどうかは????
参加しています。
上向きのお地蔵さん、実はお顔の接着ボンドが足りなくて、
ふわふわしていたのです。
帰宅してから、ボンドでくっつけたら、かわいくなりました。
お人形のお地蔵さん、っていうのがいいですね。
拝見してると簡単そうに作れそうですが・・やっぱり細かい作業が・・難しいかな~。。
ヒマ子さんのお地蔵様、可愛い~!とてもほっこりさせられます。
もうひとつ完成したら、二つ並べて紹介してくださいね。
教えてもらっています。
ただ、暑い時期は、御無沙汰なんですが、
余りにかわいかったので、申し込みました。
見本より少し小さくなりましたが、もう1個作る時は
ちょっとだけ大きくしたいな~と思ってます