どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

雨んぶちおばけ

2018年08月31日 | 昔話(日本)

       川崎大治民話選 日本のおばけ氏話/川崎大治/童心社/1969年


 ほんとうに臆病なとっつぁが、法事からかえって家の敷居をまたぐと、なんやらつめたいもんに、ぴたっと首根っこをおさえられ「ばけもんじゃ ばけもんじゃ」と大騒ぎ。

 おかかがよくみると、首には屋根の雨だれが一つ。

 とっつぁが、「ばけもんちゅうは、みんな雨んぶちやないか」というと、おかかが「ああそうや そうや」と合づつ。
 それからとっつぁは、急にこわいものがなくなって、暗い夜道も平気、おかかにつれてもらっていた便所もひとりで。

 しばらくたって、村におかしなばけものがでるといううわさがたち、商人が追いかけられて気を失ったとか、侍が刀をぬいたまま、腰をぬかしたと、とかたいへんな評判に。

 「おらが退治してやるべ」と、とっつぁがでかけていくと、真っ黒けな水がめみたいなやつが、てっくらてっくら歩いています。

 ばけものが「ひっつくぞ、とっつくぞ ひっくつぞ、とっつくぞ」というと
 「ひっついてみろ とっついてみろ おらあ、雨んぶちなんかこわいこたあねえぞい」と、とっつぁ。

 どんどんおいかけていくと、ばけものはやんま橋までくると橋の下へもぐりこみます。

 長ーい竿で橋の中をつっつくと、チャラン チャランと妙な音が。
 とっつぁまが、川の中へじゃぶりじゃぶりと、おりてみると、川の中にはおおきな水がめがあって、よくみると大判小判がザックザック。

 とっつぁまがかめをだいて歩いていくと、かめは「ありがたいこった。おらあ、一生、ひゃっこい水の中に、おらにゃならんかと、あんじておったぞ。これでたすかったわい。おまえのすきなように、おらをつこうてくんなさい」といいますが、おかかに頭が上がらない とっつぁまは、「おかかにきいてみなければどうにもわからんぞい」とすぐには喜びません。
 それどころか、「おらあ着るもん濡らしてしまうたでな、おかかが、おこったら、いいわけしてくれろ」と小さな声で頼みます。

 最後、こわいものがなくなった とっつぁまも、おかかには、頭があがらない感じがでていて、思わずうなずいてしまいました。


 とっつぁま、夜になるとひとりで便所にもいけないほどの臆病とはじまりますが、この便所は、母屋と離れています。今ではもうみられないので注釈がないと、子どもには理解できにくいかも知れません。