どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

ちょうちょのために ドアを あけよう

2021年06月17日 | 絵本(外国)

      ちょうちょのために ドアを あけよう/ルース・クラウス・文 モーリス・センダック・絵 木坂涼・訳/岩波書店/2018年

 

 小さな坊やの 読者(大人も!)に向けたアドバイスが満載。味つけもたっぷり。

 小型の絵本で、1988年にセンダックが絵をかいていますが、モノクロで どこを読んでも独立しています。

 いわく

 「おねだりするとき どんな かおを したら いいか れんしゅうしておくといいよ」

 「ワニと それちがうときは まずそうな かおを すると いいよ」

 「おやの かおが みてみたいってこと あるよね」

 「そんなに つかれたって いうなら、つかれを ポイって すてちゃえば いいのよ」

 「おかあさんと おとうさんを つくるのは あかちゃん もし あかちゃんが うまれなければ ふたりは どっちも ただの ひと」

 「きょうが おわるってことは あしたが はじまるってこと」

 「りんごにも なりたくないな かじられちゃうから」

 「ないものじまんを しよう」

 うなずいたり、わらったりです。


この記事についてブログを書く
« もっかい! | トップ | 信玄堂のお地蔵さま・・群馬 »
最新の画像もっと見る

絵本(外国)」カテゴリの最新記事