鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ツミの子育て覚書

2014年09月25日 | 猛禽類(ワシタカ類)
話は大分遡る。
公園のこの一角では、毎年ツミが子育てを試みるが、私が観察し始めてからは、一度しか成功したことがなかった。
理由は、やはりハシブトガラス。
ツミの雌雄がよほどうまく力を合わせて撃退しないと、おちおち子育てしていられなくなるほど攻撃され、邪魔される。
(ハジブトガラスにとっては、それほど邪魔な存在らしい。)

今年もツミの番がやってきて、またカラスとバトルしながら、営巣し始めたので、どうなるだろうとときどき観察してきた。

ツミの巣は、ケヤキの高い場所にあって、下から見上げると巣の底の方しか見えない。

これが、もっぱらイケメンという評判のお父さん。しばらくこの位置が定位置だった。


やがて、巣の縁からメスの尾羽が覗くので、きっと抱卵し始めたのだろうと推測。
そのうち巣の縁に止まって、頭を下げているのが見られるようになったので、雛が孵ったのではないかと、これも推測。

そして、かなり雛が大きくなってきたころ、やっと見えるようになった。雛は5羽もいることがわかった。





雛が大きくなると、お母さんは、この位置にいて、巣の様子と餌を持ってくるお父さんと、カラスを見張っていることが多くなる。



餌を渡したあとのお父さん。イケメンだけでなく、5羽の子どもを育てる甲斐性のあるイクメンだった。



ある日、雛が大きくなって、盛んに巣の上で羽ばたくようになったころ、1羽の雛が巣から落ちたと連絡があった。
雛は、まだ飛ぶことはできないようだったが、ぴょんぴょん跳ねて、茂みの中に隠れ、最終的には、親に誘導されて、木の枝にまで跳ね上がることができた。



親にとっては、こうした出来事も想定内なのだろうが、やはりうまく子供を誘導できる親の能力にびっくり。

おかしかったのは、その次の日ももう一羽が巣の上で羽ばたいて飛び出しそうになったとき、お母さんが「キーキーッ。」と鳴きながら巣に戻って、まるで「あんたはまだだめよ。2羽も落ちたら、面倒見きれないから。」とでもいうように、雛を巣に戻らせたことだ。

こうして、お母さんは、お父さんが捕ってきた餌を、巣の中と、巣から出てしまった雛の両方にちゃんと与えて育て続けた。



一度何を思ったか、お父さんが巣の傍に来た時も、お母さんは「キーキーッ。」と鳴いて追い払った。
ツミのことに詳しい方が、「メスはオスを巣に近寄らせない」と言っていたが、それはどういうわけなのだろうか。

そして、次々と雛は無事に巣を離れ、しばらくあたりに留まっていたが、一番年下の子が8月11日にこの場所から飛び立ったのを最後に、それぞれの新しい世界へ巣立っていった。



今、森にときどきツミの若鳥がやってくる。この間は、セミを食べていた。
あの巣から巣立った若鳥なのだろうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタカの帰還

2013年12月31日 | 猛禽類(ワシタカ類)
11月24日、昨年から今年の冬季、ハイタカが塒にしていた木の傍で、カラスが異様に興奮しているのに気付いた。激しい警戒鳴きとともに、羽をばたばたと開閉し、頭を上下に振っている。明らかに何か気に食わないものを見つけているようだ。

あたりはまだ木の葉が茂っていて、何がいるのかよくわからないが、カラスが向いている方をチェックしていると、やがて1羽の鳥が飛び出した。やはり猛禽のようだ。向かいの木の中に飛び込んだように思って必死に双眼鏡で探すも、姿はなく、たぶん、一気に飛びぬけてしまったのだろう。

オオタカよりは小さいし、ツミよりは大きいように思ったが、一瞬の残像からは、なんとも判断できない。ただ、オオタカだったカラスはもっと仲間を呼んで大騒ぎで追いかけるだろうし、ツミならこれほど異様な興奮は見せないのではないかと思った。

前の冬にハイタカが塒にしていた場所でもあるので、カラスは久しぶりにハイタカに出遭って、興奮したのではないかと推測してみる。鳥見仲間の話では、あるハイタカは、5年間毎年同じ木を塒にしたそうだ。確証は全くなかったが、お仲間に知らせて、注意して見てもらおうと思った。

そして、12月6日、ついにお仲間の一人が、塒の木に止まるハイタカを見つけた。3人の方々が確認したので、ハイタカに間違いない。

その後私も確認したくて、毎夕確かめに行った。塒入りは日没ごろなので、写真に撮るのはなかなか難しいのだが、感度6400にして、やっと証拠写真を撮ったのがこれ。



音もなくすうっと飛んできて、枝を揺らすこともなく止まる。その飛行術はほれぼれするほど上手だ。



こちらは、塒入りする前に別の木に止まっていたところ。カラスの声に反応してちょっと首を伸ばしている。この木に4時過ぎまだじっと止まっていたので、この夜はここで寝る?と思ったりもしたが、やはり4時半ごろ、ちゃんといつもの木に戻った。

今年はハイタカでスタートし、最後にまたハイタカで出遭えて感激。同じ個体を継続観察すると、親しみもわくし、鳥の生きる姿がよりよくわかってくる。

この冬の大きな楽しみがまたできた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタカ

2013年01月01日 | 猛禽類(ワシタカ類)


鳥を探していたら、ハイタカの姿が目に入った。
鷹とは新年早々縁起がいい。
ということで、画像としては今一だが、2013年のスタートに。

今年もよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2010年12月29日 | 猛禽類(ワシタカ類)
マイ・フィールドやその周辺で、今年の冬は特にオオタカがよく目撃される。
今や、オオタカは公園の鳥になってきた感がある。

大空を旋回しながら飛ぶオオタカの成鳥。



枯れ木に止まるオオタカ(成鳥)



カラスを追ったり追われたり(幼鳥)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミがツツドリを捕食!

2010年09月28日 | 猛禽類(ワシタカ類)
マイ・フィールドに2週間以上逗留していた赤色型のツツドリが、ツミに捕食されてしまった。










私の持っている図鑑に寄れば、ツミはL27~30cm。ツツドリはL33cmとある。
つまり、自分より大きな鳥を襲って餌食にしてしまったのだ。
びっくりするような場面だった。

ツミは途中まで食べた後、残りを肢でつかんで別の木の枝まで運んだが、
それを食べ終えることなく、サワラの中で休憩モードに入った。
私はそこまでしか見ていなかったが、その後ツツドリの残骸はカラスに持っていかれ、
ツミは小さな蛇をまた食べたとか。

ツツドリはおいしくなかったのではないかとの噂も流れる。

在りし日のツツドリ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする