鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

相思鳥

2007年02月10日 | 野鳥
この冬は、どこの公園でもカケス・ウソ、そして相思鳥が多いようだ。
相思鳥を初めて見たのは2005年だったろうか。
その時は珍しくて一生懸命写真を撮ったが、今季はほとんど撮っていない。
今日は他に撮る鳥もいないので、久しぶりに相思鳥を激写。
篭脱けの鳥で、ウグイスやメジロと競合して、
その生活環境を脅かすかもしれないと危惧されているが、
ほんとにウグイスとメジロとともに現れた。

善福寺のオオタカ

2007年02月10日 | 猛禽類(ワシタカ類)
今日はオオタカがゆっくり空を飛ぶ姿を2回目撃した。
1回は善福寺。Kさんとお話していたら、上池から下池のほうへ飛んでいく姿がきれいに見えた。
カラスも従えず、静かにゆっくりと飛んでいった。
2回目は、井の頭で、御殿山でエナガを見ていたとき、上をやはりゆっくりと飛んでいった。

写真は善福寺のオオタカ(若鳥)。胸が膨らんでいるので、捕食した後らしい。
先ほど飛んでいった個体かどうか不明。この木の枝でずっとくつろいでいた。