那覇周辺で見た鳥たち
ミフウズラ




恥ずかしながら、沖縄に行く前は、ミフウズラという鳥がいることすら知らなかったので、これが見られるとは思っていなかった。
サトウキビ畑の中で、昆虫類を捕って暮らしているらしい。
車で畑の周りをぐるぐる回りながら、窓から探した。
これも用心深い鳥なので、見つけたらそっと車窓から撮る。
ペアで行動していたが、喉元が黒いのがメスで、オスより大きい。
シロガシラ
南の島のヒヨドリといった感じの鳥。
どこにでも見られるから、と言われて、しっかりカメラを向けないうちに撮りそこねてしまうたぐい。
今回も、結局まどごしにぼけた写真を撮っただけで終わってしまった。


アジサシ類



美しい海辺にはアジサシ類が見られたが、なかなか写真には撮れなかった。
多くはエリグロアジサシだが、かろうじて脚が赤いベニアジサシもいるのがわかった。
その他、クロサギ、イソヒヨドリなども見られた。
リュウキュウコノハズク
やんばるの森の夜の探鳥でなんとか目にすることができたリュウキュウコノハズク

ミフウズラ




恥ずかしながら、沖縄に行く前は、ミフウズラという鳥がいることすら知らなかったので、これが見られるとは思っていなかった。
サトウキビ畑の中で、昆虫類を捕って暮らしているらしい。
車で畑の周りをぐるぐる回りながら、窓から探した。
これも用心深い鳥なので、見つけたらそっと車窓から撮る。
ペアで行動していたが、喉元が黒いのがメスで、オスより大きい。
シロガシラ
南の島のヒヨドリといった感じの鳥。
どこにでも見られるから、と言われて、しっかりカメラを向けないうちに撮りそこねてしまうたぐい。
今回も、結局まどごしにぼけた写真を撮っただけで終わってしまった。


アジサシ類



美しい海辺にはアジサシ類が見られたが、なかなか写真には撮れなかった。
多くはエリグロアジサシだが、かろうじて脚が赤いベニアジサシもいるのがわかった。
その他、クロサギ、イソヒヨドリなども見られた。
リュウキュウコノハズク
やんばるの森の夜の探鳥でなんとか目にすることができたリュウキュウコノハズク
