鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

キビタキ第二弾

2007年04月28日 | キビタキ
今季2回目のシャッターチャンス。
暗い木の下から撮るという悪い条件だったが、初回よりは近かった。
キビタキは、枝に止まって上を見上げ、虫を見つけると飛んで獲る。
そういう動作を繰り返していた。
上を見上げるときの視線がきょろきょろしていてかわいい。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぁ坊)
2007-04-28 21:16:49
オオルリは目線近くまで降りてきてくれるし、ポーズをとってしばらく止まってくれるし、撮りやすい鳥さんだと思います。

キビタキは...動きが速すぎて、なかなかじっとしてくれない。
と思ったら、目の前に突然現れてドキドキしながらピントを合わせてたら飛んでしまいました^^;;
今日のキビタキはこんな繰り返し。
でもあの色合いは大好きです(^^)
返信する
Unknown (おはる)
2007-04-29 17:20:02
キビタキは、木の高いところを飛び回っているので、
いつもお腹ばかりが写ってしまいます。
目線の位置で、背中を撮りたいです。
でも、なかなかチャンスはありません。
返信する
キビタキ (久ちゃん)
2007-05-10 14:33:37
昨日の朝、善福寺川緑地でキビタキを見ました、その一週間前、同じ緑地でオオルリも見ました、二羽ともコンデジで撮りました。
 追伸 今朝、キビタキは抜けていました。
返信する
Unknown (おはる)
2007-05-14 21:44:28
久ちゃんさん、今晩は。
コメントありがとうございます。
お返事遅れてごめんなさい。
善福寺川緑地で観察なさっているのですね。
井の頭でも、キビタキはずっと観察できています。
(もちろん、違う個体なのでしょうが。)
でも、オオルリはここのところ観察されていません。
もしかしたら、メスはいるかもしれませんが、
なかなかわかりにくいです。
返信する
コゲラ (久ちゃん)
2007-05-15 10:58:20
私もオオルリは善福寺川緑地と大磯の二箇所で、二回しか見ていません、希にしかも、偶然に、ラッキーでしか、(その日、その時間、その場所で)、その緑地で道からニ~三メートルの近さにコゲラの巣を発見しました、丁Z1で撮りました、昨日は雛が入り口で親鳥から餌を貰っていました、巣立ちが近いようです、明日の朝、近所のバードウオッチャーと私も含めて四人で観察会をする予定です。
返信する
Unknown (おはる)
2007-05-15 20:47:37
こちらでも、コゲラの巣立ちが確認されています。
雛はちょっと見には、色が少し薄いかなという以外、
親とあまり変わらないです。
でも、動きがのんびりしているし、ときどき親がやってきて給餌する様子はかわいいです。
そちらのコゲラも無事に巣立つといいですね。
返信する

コメントを投稿