鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

冬のかもたち 2019~2020 ②ヒドリガモ・オカヨシガモ

2020年02月03日 | カモ類

ヒドリガモも9月末に飛来した。

▲飛来したてのヒドリガモ(9月27日)

ヒドリガモも例年地元の池に来ることは来るが、今までは居つくことはなかった。

この冬も通過個体が立ち寄っただけだろうと初めは思った。

しかし、10月になっても、11月になっても、12月になっても、ヒドリガモはいつも見られ、それも複数個体、多いときは5羽以上見られた。

盛んにツツイトモを食べたり、休んだり。初めエクリプスだったオスも、だんだんオスらしくなっていく。

休んでいるオスの傍にうっかり着地しようとして、あわてて飛ぶという変なシーンも撮れた(画面からはみ出している:苦笑)。

実は、近隣の公園でかいぼりが行われ、いつもはその池にいたヒドリガモが、こちらへ避難しているのではないかという話も聞いた。

その公園は、確かに小さいにもかかわらず、毎年ヒドリガモがいっぱい来ていた。ときどきアメリカヒドリも入るらしい。

カモたちにとっては近隣の公園まではひとっ飛び。餌と安全を求めて、自由に行き来しているのだろう。

 

ちょっとおまけ。昨年の夏アラスカで見たヒドリガモ(アメリカヒドリだと思うけど)の雛。

今ここにいるカモたちも、夏には北の国で、こんな雛たちを育てるのだろう。

ヒドリガモは、2月に入った今も地元の池で見られているが、少し数はへったかもしれない。

 

オカヨシガモは11月に飛来。

実は「こんなカモがいたけれどオカヨシガモではないか。」と知り合いに画像を見せられ、それと知った。

オカヨシガモは繁殖羽になっても地味だが、エクリプスだと特徴がわかりにくい。でも、メスのこの嘴の色は、確かにオカヨシガモも特徴だ。

オカヨシガモのオスといえば「黒パンツ」と呼ぶように、後が真っ黒になるはずなのだが、エクリプスでは黒くない。

このカモもいつもはちょっと立ち寄るだけだったのに、今年はつづけて滞在しているので、いつ黒くなるかと観察していたが、一向に黒パンツにはならない。

▲地味だけれど、シックとも言える色合いのオス

オカヨシガモも、年を越して2月1日までは滞在しているのを確認している。もし、これからもずっと居続けているのなら、黒くなるかどうか確認したい。

つづく

つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿