3番目に入浴したのは、皆瀬休養施設。入浴料510円。アルカリ性単純温泉で源泉92.3℃、pH9.1のお湯を加水、消毒あり、加温、循環なしの掛流で使用。無色透明、無味、温泉臭のお湯。
温水プールのある施設でしたが、プールは廃業で、入浴のみ。内湯1の小さな入浴施設で510円は割高感が強いですが、温泉臭の強い掛流のお湯は入浴客もなく鮮度抜群?!温泉に入った感は非常に強かったです。ここも3密とは程遠い状態で、いつまで続くかと心配になるほどでした。
本日は体慣らしなので、3湯で打ち止め。
3番目に入浴したのは、皆瀬休養施設。入浴料510円。アルカリ性単純温泉で源泉92.3℃、pH9.1のお湯を加水、消毒あり、加温、循環なしの掛流で使用。無色透明、無味、温泉臭のお湯。
温水プールのある施設でしたが、プールは廃業で、入浴のみ。内湯1の小さな入浴施設で510円は割高感が強いですが、温泉臭の強い掛流のお湯は入浴客もなく鮮度抜群?!温泉に入った感は非常に強かったです。ここも3密とは程遠い状態で、いつまで続くかと心配になるほどでした。
本日は体慣らしなので、3湯で打ち止め。
次に入浴したのは、道から少し入った処にある元湯共同浴場。入浴料200円は手前の民家の方に支払います。ほぼジモ専状態の施設ですが、一般の人でも入浴可能。分析表の掲示はなく、詳細は不明。
脱衣所は男女別ですが、中で一緒になりますので、混浴も可能。今日は前の人が湯口を開きっぱなしにしていて、最初は48℃超の激熱で、加水と湯もみを10分ほどしてどうにか入浴。ひなびた風呂という風情は抜群。ここは元々他の人が入っている場合は外で待つシステム。貸切で入浴。最初の激熱で下半身がヒリヒリになりました。
昨日計画した秋田県内全温泉入浴のため、今日はウォーミングアップに湯沢市の奥、小安峡温泉まで出かけて入浴。
最初に入浴したのは、とことん山キャンプ場露天風呂。キャンプ場の中にあり、露天風呂のみ。入浴料360円。アリカ理性単純温泉で源泉87.5℃、pH8.4のお湯を加温なし、加水、循環、消毒ありで使用。無色透明、無味、消毒臭のお湯で、浴槽が階段状に3段になっています。
今日は一番下の湯舟は、お湯を入れ直している途中のようで、ほとんど入っていませんでした。湯舟には落ち葉も入っていて綺麗とは言えませんし、お湯は消毒臭でしたが、外を眺めながらの入浴は、3か月ぶりの温泉、初っ端にしてはいい雰囲気でした。貸切状態で3密回避。
一時