新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

横手/(大森)大森健康温泉

2020-05-30 23:45:41 | 温泉(秋田)

本日5湯目は、横手盆地を横断し、横手市西部の大森地区にある大森健康温泉 。入浴料300円。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉49.3℃、pH8.3のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

横手市の公営温泉譲渡で近くのデイサービスが譲渡を受け、継続経営中。特に大きな変化はなく、少しホッとしました。浴槽のお湯は44℃設定とかなり熱め。

本日も、5湯のノルマ達成となりました。明日は畑仕事の予定で、温泉ツアーは月曜から再開予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手/横手温泉・テトラリゾート横手

2020-05-30 23:43:39 | 温泉(秋田)

本日4湯目は、盆地東側を北上し、横手公園の奥にある横手温泉・テトラリゾート横手に。入浴料600円。ナトリウム-塩化物泉で源泉26.4℃、pH8.6のアルカリ泉を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

旧かんぽの宿横手だったものを数年前に北海道のホテル会社が買収して再開。お湯は無色透明、無味、消毒臭と特徴がなく、温泉に入った感は少なく、露天風呂は使用中止となっていましたが、全体的に空間を多くとる贅沢な作りで、他に入浴客がいましたが大浴槽は大きく、圧迫感はなく、のびのび入浴出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手/(増田)戸波鉱泉

2020-05-30 23:40:27 | 温泉(秋田)

本日3湯目は、横手盆地の東縁を南下する形で、増田町まで行き、戸波鉱泉に。入浴料450円。単純硫黄冷鉱泉で、源泉12.7℃、pH9.3のアルカリ泉の鉱泉を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

微白濁、無味の鉱泉ですが、硫化水素臭がある温泉ぽいお湯で、シャワーからも源泉が出ており、こちらはガッツリと硫化水素臭がして、シャワーのお湯をかぶってご機嫌になってしまいました。浴槽では、入っているとアルカリ泉独特のヌルヌル感が時間と共に強くなり、浴後は肌がツルツルになった気がします。湯上り後、宿の方とつい立話してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手/(平鹿)金峰山温泉・ゆっぷる

2020-05-30 23:36:08 | 温泉(秋田)

本日2湯目は、平鹿地区のリンゴ畑の中にある金峰山温泉・ゆっぷる。入浴料460円(温泉本半額)。ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で源泉31.0℃、pH8.2のアルカリ泉を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

お湯は無色、消毒臭ですが、9.8g/kgの成分の残りで塩味が少しだけ。ここの売りは浴室からの展望。今日も快晴でしたので、鳥海山が綺麗に見えました。

(同日に別の場所から撮影した鳥海山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手/(山内)相野々温泉・鶴ヶ池荘

2020-05-30 23:29:38 | 温泉(秋田)

今日は土曜日で、いつもなら温泉も混んでいるのですが、農繁期の最後の週末で、快晴の中、田植えの追い込みで忙しいため、午前中は温泉も空いているかと、隣の横手市の温泉に出没。

本日最初の温泉は、普段混んでいる(山内)相野々温泉・鶴ヶ池荘。入浴料600円。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉64.0℃、pH8.1のお湯を加水、加温なし、循環、消毒ありで使用。

以前、市から民間に譲渡され、料金アップ。今日はサウナが11時から、大広間はコロナ対策で使用禁止ということもあり、10時前にはほぼ貸切状態で入浴。無色透明のお湯で、消毒臭は仕方なしか。ここの譲渡を受けた企業は他の2つ(上畑温泉さわらび・ゆーらく)は先日ギブアップ。以前はここも多くの人であふれていたのに、時間的なものなのか、今日の状態には驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする