本日5湯目は、同じ協和温泉の四季の湯。入浴料400円。藤久で最後は少し考えるところがあったので、上がり湯として利用。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で源泉50.9℃、pH8.5のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。
お湯は藤久と同じ協和2号源泉を使用していますが、こちらは公共施設なので、循環、消毒が使われていますし、浴室には内湯の他、サウナなどもあり、シャンプー石鹸なども常備しています。お湯も適温に管理され、入浴に安心感がありますが、お湯だけで云えば、同じ源泉なのに、使い方でこれだけ違いが出るのかという感じです。
本日はおとなしく5湯。走行距離130km。同じ市内でこれだけの距離になるのが秋田県、移動が少ないのはとても楽です。