本日、東京では雪の予報で、寒さによる暖房の増加もあり、東京電力と東北電力から電力需給のひっ迫警報なるものが発令されました。原因は先日の福島県沖の地震で発電所の一部で運転が止まったためとのこと。11年前の東日本大震災直後と同じような状況のようです。
当YH開所当時や11年前の東日本大震災直後など、電気の自活も考えてみましたが、当時も考えるだけで終わりました。今回もこうした電力ひっ迫による電力不足に加え、原油値上がりに伴う電気料金の高騰などもあり、もう一度考えたくなるタイミングのようです。でも実際に行うとなると設備投資(=お金)がかかりますし、当時と同じく知識がないことが大きな支障になって、一向に具体策に進めません。
東京は雪模様のようですが、こちら秋田では一日雨。それでも気温がプラスの状態が長く続いているので、残った積雪は順調にとけて、今日は今季初めて、畑の奥まで地面を歩いていくことが出来ました。2月の雪下ろしの際に、ユンボで雪寄せをした際に業者の方が、「屋根を少しやっちゃった」とのことでしたが、本日漸くその場所を目視出来ました。思ったよりも派手なことになっており、雪が完全になくなったら、相談する必要がありそうでした。
外に出たついでに、駐車場に敷いてあった消雪ホースを一気に撤去してみました。
のち