今年も無事に新しい年になりました。3月からは当YHも開所19年目突入です。さて、昨晩は恒例の年越しイベントを実施。天候は過去2年とは比べものにならないほどのいい状態で、まずは六郷のお寺さんに行き、除夜の鐘の打ち放題。次の人が来ないとやめられないと云う都会ではありえない事態です。
その後昨年大曲の街中の神社に行ったら行列になっていたので、今年は六郷の諏訪神社に初詣。到着が少し早く、お参りの勝手がわからずにウロウロしていたら、新年になり、一般の参詣者が来始めたので、その流れに紛れて初詣となりました。代表して引いたおみくじは大吉。なんでもOK状態とのことで、新年早々縁起がよさそうです。
最後にここ2年間新型コロナで初詣を遠慮していた当YHの集落の八幡神社にお参り。小さな神社ですので、(長)靴を脱いで拝殿に上がってのお参りとなります。ここでのお賽銭はお金ではなく鏡餅。なければお米ということになっていますので、お客様には1合ずつ米を事前に渡しました。賽銭箱にはいくつかの鏡餅やお米が既に入っていました。当番の方からお神酒を頂き、ご挨拶して終了となりました。YHに戻ったのが1時少し前。初詣のハシゴをしたのは今年が初めてでしたが、来年もこのパターンでと考えています。
戻って来て、話す人は食堂に、寝る人はそのまま部屋にとなりましたが、翌日もあるので食堂でのお話は2時前には終了しました。
時々