昨日の作業で消雪パイプが解凍しましたが、建物北側へのバイパス部分の凍結がまだ残っていました。今日は気温が3℃ほどまで上がるとの予報なので、このチャンスを逃さずに解凍作業。11月の設置時にほぼ水平になるようにしたのですが、その上に雪が載ることにより管がたわんでその部分に水が残ったようです。場所の特定は今回もすぐにできましたので、その部分の雪をどかして、消雪の水をバケツでかけて、少しして建物北側の消雪も復旧となりました。
こちらはお客様に直接影響はありませんが、あまり溜め過ぎてしまうと後がやっかいだし、南側の駐車場の消雪を行うだけだと地下水が無駄になりますので、こちらに水を廻して雪をとかしてしまいます。人手を懸けなくとも消雪パイプの威力で、明日になればかなり積雪もなくなることでしょう。
次に2階の客室のチェック。屋根から落ちた雪がまたかなりたまっていたので、窓から雪かきを伸ばして慣らす作業に30分。近くでは屋根の雪下ろしを行っているところも出てきていますし、本来なら屋根に上がって一斉に雪下ろしをすればいいのですが、今の時期の雪はフワフワ雪で気温が少しでも上がれば圧縮されて量が減るでしょうし、夕方には車が戻ってくることもあり、また体力の温存もあって今日は応急処置で。
年末年始の予報が出ていますが、雪は降るものの、気温がプラスになるとの予報で、降ってもとけてくれることを祈ります。