今年も大晦日を迎えました。今年、当YHで年越しというお客様が少し多めとなりました。夜11時半出発で、年に一度のイベント、初詣ツアーに出かけます。それまでの間、三々五々、食堂でお話タイムですが、こちらは明日のおせち料理の準備。本当は夕食前におせちの準備は済ませようと思っていましたが、パラパラとお客様の到着が続き、そのたびについつい話し込んでしまって、時間が無くなってしまいました。
既に先日より連泊のお客様が来ていたり、冬の時期は日没も早く、お客様の到着も早めになりますので、それまでの時間は、夜のツアーなど本日は夜更かしすることがわかっていますので、少し休息も長めに取っておく必要があります。
午前中は今日、全室しようとなるための掃除と、最後の買い出しが必要ですので、朝お客様が出発してもあっという間に昼になってしまいます。12月中はお客様が少なかったことやビジネスのお客様は朝早く出発、夕方決まった時間に戻ってくるという規則正しい状態で、一般のお客様対応もなかったため、体が「なまって」おり、ここ数日、一般のお客様が増えて来て、それに順応するのに一苦労だったりしています。
本来、年越しそばというのは、そうした大晦日の忙しいときに、賄い方の手間を軽減するため、大晦日に簡単にそばで、というのがきっかけだったような気がします。今では、その年越しそばを食べることがメインになってしまっていたり、お金をちゃんともらっているので、夕食でそばだけというわけにもいきません。粉から手打ちのそばならまだしも、買ってきた麺を茹でて、ありきたりのそばつゆでとなると、なおさらです。なんてことを考えていたら、大晦日が終わってしまいました。