今日は買い出しのついでに隣の美郷町で遺跡探し。国道13号線のタカヤナギ美郷配送センターの裏にある天神堂小出(おいで)という場所。ここには縄文中期の遺跡があった所で、標柱でもあるだろうかと、ダメ元で寄ってみました。国道から西に入った場所に小さな駐車場があり、何かの看板もあり、遺跡??と思いましたが、近づいてみると美郷町の湧水関係の表示で、清水川遊歩道とありました。隣にはかつて秋篠宮殿下も来られたとのこと。
ここも幸いにも数日前に草刈りを行ったようで、遊歩道は遊歩道になっており、隣に涼し気に流れる清水川を見ることが出来ました。六郷地区には多くの湧水がありますが、国道13号線の西側にある湧水はごく僅か。目的とは異なってしまいましたが、これはこれで良しと。その目的の小出遺跡は、その形跡はわかりませんでした。たぶんこれから幾つか廻るだろう遺跡の多くが、こんな感じで田んぼや畑を見ることになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます