![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/b40adf9c0962c42c7be4e36c0215c46d.jpg)
先日象潟まで出掛ける道中、寄り道をしたのが国道107号線から少し入ったところにある石沢大滝。ここは以前にも来たのですが、心地よい場所だったので再訪となりました。平日ということもあり、誰もおらずひっそりとした中、沢の音だけが響き渡っていました。
5分ほど沢伝いに歩くと、終点の滝があり、マイナスイオンを満喫です。よく見ると、滝の近くの岩には、先日上小阿仁村ツアーで購入した山菜のウルイ(ギボウシ)が大量に自生していましたし、足元にはまだ細いものでしたが、ミズが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/9a1288add04a39dbc49f1de4c8a0b957.jpg)
ウルイは手が届く場所にはほとんどありませんでしたが1株だけ、ミズは少々、頂いてしまいました。本来水場を好む植物ですので、乾ききった当YHの庭で育つか疑問ですが、戻ってからダメ元で駐車場奥の木陰に植えつけてみました。うまくいけば、いずれ春の食材になるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)