感染検査や診療の医療機関、2・3万か所に…大病院は重症や中等症の治療へ軸足
新型コロナウイルスに感染したと疑われる人が診療や検査を受けられる身近な医療機関として、都道府県が指定する「診療・検査医療機関」が、約2万3000か所に上ることが厚生労働省の調査で分かった。全医療機関の約2割にあたる。結果は12日に公表される。
新型コロナとインフルエンザの同時流行による発熱患者の増加に備え、厚労省は、かかりつけ医など身近な医療機関で診療や検査を受けられる体制作りを進めている。検査の主な担い手だった大病院に、重症や中等症の患者の治療に軸足を置いてもらうためだ。
厚労省が今月上旬、全国の指定医療機関の数を集計したところ、2万3000か所を超えることが判明した。東京が約3000か所で最も多く、神奈川、愛知、福岡が1000か所以上だった。
診療・検査医療機関の指定は今後も増える可能性がある。医療関係者からは「医療機関の役割分担が進むと期待される」と評価する声が上がる。円滑な実施が今後の課題となる。