秋明菊やランタナ、つわぶきなど、終わった花、いとおしみをながら庭をまわると、新しい発見があり。
椿のつぼみ、葉に隠れて、いっぱいあり。
マンリョウの実、たくさん着いて、かわいい。
マンリョウの実は、鳥が運ぶのか、よく芽を出して、伸びる前に、うっかり抜いてしまうことあり。
センリョウの実はなかなか芽を出さない。鳥は、食べないのかな?
秋明菊やランタナ、つわぶきなど、終わった花、いとおしみをながら庭をまわると、新しい発見があり。
椿のつぼみ、葉に隠れて、いっぱいあり。
マンリョウの実、たくさん着いて、かわいい。
マンリョウの実は、鳥が運ぶのか、よく芽を出して、伸びる前に、うっかり抜いてしまうことあり。
センリョウの実はなかなか芽を出さない。鳥は、食べないのかな?
庭の、チェリーセイジの花が終わって、赤がなくなったかと思いきや、
かわいいかわいい赤い花が5つばかり、見えた。何て名前だったっけ、フクシアではなく、アブチロン、チロリアンランプ、ウキツリボク等々見つかった。
チロリアンランプで覚えとこう。
ちいさくて、可愛くて、鮮明な赤で、開花期4月から11月、ずっと、咲いているんだね。
田村憲久厚生労働相は27日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染後にできる抗体を保有する人の割合を把握するための調査を、年内をめどに始めると発表した。調査は6月に続き2回目で、20歳以上の1万5千人を対象とする。地域は6月に調査を実施した宮城、東京、大阪に愛知と福岡を加えた5都府県となる。
同意を得た上で少量の血液を採取し、ウイルスに感染した後の免疫反応で体内にできる抗体の有無を調べる。感染したが症状が出なかった人や、軽症だったので病院を受診せずに回復した人も含めて感染の広がりを推定する狙い。精度を確保するため、複数の手法を使う。
6月に8千人を対象に実施した第1回調査では、抗体を持っている人の割合は東京0・10%、大阪0・17%、宮城0・03%で欧米などに比べると低い水準だった。水面下で広がっていれば、より高い割合になっていたとみられ、専門家は「第1波の広がりはかなり抑えられていたのではないか」と分析していた。
近所にあったキャッシュコーナーがなくなったよ。
撤去されました。
いつか、おまわりさんが来て、危ない振り込みをしないか、見張っておられたことがあった。
誰かがこのコーナーで、振り込み詐欺の被害にあったからかな?と思った。
人通りのない、住宅地にあったから、被害にあいやすいね。
ここにあったというきねんに、パチリ。
徳島労働局は26日、業務で新型コロナウイルスに感染した県内の労働者5人から労災請求があり、うち3人を認定したと発表した。感染経路が不明でも業務との関連性を調査して労災の対象になるかを判断しており、労働局は「業務で感染したと考えられる場合は、積極的に申請してほしい」と呼び掛けている。
労働局によると、9月以降に医療・福祉の4人(うち2人が調査中)と、それ以外の業種の1人から請求があった。個人の特定につながるとして、具体的な経緯は公表していない。25日時点の県内陽性者数179人(全国は20日時点で12万8366人)のうち、労災請求があった割合は2・8%(1・7%)となっている。
医療従事者は業務外での感染が明らかなケースを除き、原則として労災の対象となる。他の業種でも接客機会が多いなど、感染リスクが高い環境なら認められる可能性がある。