今日も、テレビを楽しく見ました。
黒柳徹子さんと、嵐。山中伸弥さん。
嵐と徹子さんの写真がミスタッチで消えました。
いい映像でしたのに!
今日も、テレビを楽しく見ました。
黒柳徹子さんと、嵐。山中伸弥さん。
嵐と徹子さんの写真がミスタッチで消えました。
いい映像でしたのに!
独ビオンテック・サヒンCEO、「科学的には、ワクチンによる免疫反応が新たな変異種にも対応できる可能性が高い」
独ビオンテックのウグル・サヒン最高経営責任者(CEO)は22日、米ファイザーと共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、英国などで流行し始めた新たな変異種にも「有効な可能性は比較的高い」との見解を示した。変異種に対する試験を行っており、約2週間内に結果が分かる見通し。同ワクチンの欧州承認を受けて開催した記者会見で明らかにした。
従来の新型コロナウイルスより強い感染力があるとされる変異種が英国などで検出されている。サヒンCEOは、同社が創製したコロナワクチンが変異種にも有効かは「現時点で明言はできない」としつつも、「科学的には、ワクチンによる免疫反応が新たな変異種にも対応できる可能性が高い」と話した。
今回の変異種は、T細胞が認識するウイルス部位の99%は変わっていないため、免疫反応が機能するとみている。有効性を証明するための試験を実施中で、2週間程度で結果が出る見通し。これまでも他の変異20種に対して同様の試験を行い、有効性を確認してきたという。
同社のコロナワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)にウイルス抗原の遺伝子情報を組み込んで投与するワクチンであるため、変異にも対応しやすい。変異種のゲノム配列さえ分かれば、変異に対応した製剤に改良できる。サヒンCEOによると、技術的には6週間程度で改良版を開発できるという。
同ワクチンは欧州でも条件付き販売承認され、27日から域内各国で接種が始まる。サヒンCEOは、他社のコロナワクチンも普及し、来年秋頃までに人口の6~8割が接種すれば、「次の冬には『ニューノーマル』な生活を迎えられるかもしれない」と話した。
島根県、26日は4人感染 新型コロナ 出雲市の1人はクラスター関連
島根県と松江市は26日、新たに4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。松江市と安来市で各1人、出雲市で2人で、いずれも軽症。
県によると、出雲市在住者のうち1人は、クラスター(感染者集団)が起きた医療機器などの体験販売店「エッグジョイ出雲ドーム店」の利用者。最初の感染判明者が出入りした7〜11日を含め、複数回訪れていた。保健所に相談して受けた16日の検査では陰性だったが、自宅で健康観察中の20日に発熱やせきの症状が出て、25日の検査で陽性となった。
同店関連の感染者は計13人となった。県は、25日にまでの関連の検査で陰性となった444人に対し、同店の最終利用日から2週間の自宅での健康観察を依頼している。
また、もう1人の出雲市在住者と安来市在住者は、いずれも23日にせきやのどの違和感を発症し、25日の検査で陽性となった。いずれも県外への移動歴や、県外の人との接触はないという。県健康福祉部は「市中感染がまん延する状況ではないが、県外との往来は各所である。感染者が出たときの押さえ込みを徹底していく」とした。
松江市によると、市内在住の感染者は、21日に38度台の発熱があり、25日に市内の医療機関を受診後、PCR検査で陽性が判明した。発熱後は自宅で待機し、市内の勤務先にも出勤していないという。これまでの感染者との関連は確認されていない。年代と性別は接触者をおおむね把握できているとして非公表。
市内での感染確認は4日連続で、計9人となった。
県内での感染者は194人となった。
【ニューヨーク共同】日本で新型コロナウイルスの感染が、米グーグルの人工知能(AI)を用いた感染予測を上回って拡大したことが23日、分かった。今月12日までの4週間の新規陽性者数が予測より14%、死者数は33%それぞれ多かった。
グーグルは来年1月中旬までの4週間は増加ペースは上がると予測している。政府は観光支援事業「Go To トラベル」を全国で年末年始に一時停止することなどを打ち出しているが、感染拡大防止のために一段の対策が求められそうだ。
厚生労働省のデータによると、今年11月15日~12月12日の新規陽性者数は約6万570人、死者数は約680人となり、グーグルが11月16日に公表したそれぞれ5万3321人、512人を大きく上回った。
グーグルは、今月21日~来年1月17日の4週間は新規陽性者数が7万7475人、死者数は1121人になる恐れがあると予測している。
陽性者数は都道府県別で最多の東京が1万8765人、続いて神奈川県が1万383人、大阪府が9609人になるとみている。
グーグルは今年8月から米国で研究機関と協力し、感染予測の提供を始めた。11月に開始した日本版は厚労省のデータや、グーグルによる混雑状況を示すデータなどを使用。予測結果は日本独自の状況が反映されていると説明している。