日々

穏やかな日々を

米、5~11歳接種始まる 当局が推奨、再拡大防止へ 来週本格化、2800万人

2021年11月04日 22時07分46秒 | ウイルス

米、5~11歳接種始まる 当局が推奨、再拡大防止へ 来週本格化、2800万人

 2021年11月4日 (木)配信共同通信社
 

 【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)は2日、5~11歳の子どもに対するファイザー製新型コロナウイルスワクチンの接種を推奨すると発表した。米メディアは3日、一部で接種が始まったと報じた。対象は約2800万人。各州へのワクチン配布が既に進んでおり、接種は来週本格化する。

 子どもの接種は大規模会場ではなく、小児科医院や薬局、学校などを中心に実施される見通し。米国では9月後半から新規感染者が減少しているが、冬を前に接種を進め、感染の再拡大や集団感染による休校など教育現場の混乱を防ぐ考えだ。

 用量は既に対象となっている12歳以上の3分の1で、ファイザーはこの量でも上の年代と同等の抗体ができ、発症を9割抑えられるとした。ただ、若い世代ではまれに心臓の炎症が報告されており、副反応の発生状況を注視する。

 感染状況が落ち着く中で、重症化しにくい子どもに広く接種する必要性を疑問視する声もある。これに対しCDCのワレンスキ所長は「子どもの死亡も後遺症も起きている。緊急性はある」と主張。リスクを超える利益があると認定した。

 バイデン大統領は声明で「ウイルスとの闘いにおいて大きな一歩だ」と強調した。政府は小児科学会や子ども病院の団体とも連携し、保護者への啓発を進める。

 CDCによると、米国の感染者は累計約4600万人で世界最多。10月下旬時点で5~11歳は190万人を超えた。米モデルナも6~11歳を対象にワクチンの効果や安全性を調べる臨床試験を実施、現在は18歳以上となっている対象年齢の拡大を目指している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食時の要請、年内継続へ 人数・時間制限で大阪知事

2021年11月04日 22時05分15秒 | 地域

外食時の要請、年内継続へ 人数・時間制限で大阪知事

 2021年11月4日 (木)配信共同通信社
 

 大阪府の吉村洋文知事は3日、新型コロナウイルス感染症対策として「飲食店の利用は1テーブル原則4人以下、かつ2時間程度まで」としている府民への呼び掛けを、年内は継続する考えを示した。民放テレビ番組で語った。

 先月決定した府の方針では、飲食店利用時の人数や時間の制限は11月末までとしていた。吉村氏は「去年も12月に感染が拡大した。これから忘年会シーズンになる」と述べ、警戒感を示した。

 また、新型コロナのワクチン接種済証か検査の陰性証明を確認する「ワクチン・検査パッケージ」を活用し、11月下旬から、府民が府内を旅行する際に5千円を上限に宿泊代金を半額にする観光業支援策を始める方針も明らかにした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋爪功さんら秋の叙勲 旭日大綬章に畔柳信雄氏ら 4036人受章

2021年11月04日 21時24分11秒 | 行政

橋爪功さんら秋の叙勲 旭日大綬章に畔柳信雄氏ら 4036人受章

 2021年11月4日 (木)配信共同通信社
 

 政府は3日付で2021年秋の叙勲受章者を発表した。今回最高位の旭日大綬章には畔柳信雄(くろやなぎ・のぶお)元三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)頭取(79)と高橋宏明(たかはし・ひろあき)元東北電力社長(80)の2人が選ばれた。俳優の橋爪功(はしづめ・いさお)さん(80)や脚本家の大石静(おおいし・しずか)(本名・高橋静(たかはし・しずか))さん(70)、歌人の三枝昂之(さいぐさ・たかゆき)さん(77)らには旭日小綬章が贈られる。

 受章者は旭日章923人、瑞宝章3113人で計4036人。このうち女性は瑞宝中綬章の相川勝代(あいかわ・かつよ)長崎大名誉教授(81)ら401人で全体の9・9%を占めた。民間人は1948人で48・3%だった。瑞宝大綬章は松本紘(まつもと・ひろし)元京都大学長(78)の1人だった。

 分野別では、学術研究から、概日時計(体内時計)の基礎がタンパク質の構造と機能の中にあることを初めて解明するなどの業績を上げた近藤孝男(こんどう・たかお)名古屋大名誉教授(73)らに瑞宝重光章が贈られる。

 芸術文化では、書家の日比野光鳳(ひびの・こうほう)(本名・日比野尚(ひびの・ひさし))さん(92)が旭日中綬章を受ける。産業振興からは、芳賀義雄(はが・よしお)元日本製紙社長(71)と伊藤雅俊(いとう・まさとし)元味の素社長最高経営責任者(74)らが旭日重光章に、星幹夫(ほし・みきお)会津信用金庫理事長(70)らが旭日双光章に選ばれた。

 医療・福祉では、関隆教(せき・たかのり)元長野県医師会会長(77)らが旭日小綬章を受章。「人目につきにくい分野」では、23年以上にわたり人権擁護委員として人権思想の普及に貢献した熊谷律子(くまがい・りつこ)さん(70)=札幌市西区=らが瑞宝双光章に決まった。

 別枠の外国人叙勲は53カ国・地域の124人(うち女性22人)。キャロライン・ケネディ元駐日米大使(63)や、東日本大震災の際に台湾慰問訪日団を率いた王金平(おう・きんぺい)台日交流聯誼会(れんぎかい)名誉会長(80)ら5人に旭日大綬章を贈る。歌手・俳優のオリビア・ニュートン・ジョンさん(73)が旭日小綬章に決まった。

 大綬章は天皇陛下、重光章は岸田文雄首相が9日に皇居で授与する。新型コロナウイルス感染予防の観点から延期していた今春の受章者への授与も同日実施する。

 

私の従弟も、危険業務従事者叙勲を受けるそうです。よかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 自宅療養者向け電話相談 緊急支援センター、府があす開設 /大阪

2021年11月04日 21時21分49秒 | 地域

新型コロナ 自宅療養者向け電話相談 緊急支援センター、府があす開設 /大阪

 2021年11月4日 (木)配信毎日新聞社
 

 吉村洋文知事は2日、新型コロナウイルスの感染拡大に備え、自宅療養者の相談に電話で応じる緊急のサポートセンター(0570・055221)を5日から開設すると明らかにした。保健所の業務が逼迫(ひっぱく)した場合、宿泊療養施設の入所手続きや治療可能な医療機関の紹介などをする。

 今夏の第5波では感染者の急増に保健所の対応が追いつかず、最大で1万8000人超が自宅療養を余儀なくされた。センターでは陽性判明から2日程度が過ぎても保健所から連絡が来ない場合、相談に対応。看護師が常駐している宿泊療養施設への入所手配を代わりにしたり、重症化を防ぐ中和抗体薬(抗体カクテル療法)による治療を受けられる外来医療機関を紹介したりする。

 センターは24時間体制。府内の感染状況が落ち着いていることから当初は5回線で始め、感染拡大に応じて最大500回線まで増やす。吉村知事は「保健所を支える組織として機能させ、感染者への早期治療介入という府の方針を維持したい」と述べた。【鶴見泰寿】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流入リスク、見通し甘く 政府、対応に右往左往

2021年11月04日 21時19分36秒 | ウイルス

流入リスク、見通し甘く 政府、対応に右往左往 「検証 コロナ時代」「変異株の脅威」

 2021年11月4日 (木)配信共同通信社
 

 感染力が格段に増した新型コロナウイルス変異株の出現で、流行2年目を迎えた国内は感染爆発に直面した。英国由来のアルファ株に翻弄(ほんろう)された大阪は医療崩壊に追い込まれ、インド由来のデルタ株が猛威を振るった首都圏では医療状況は"災害レベル"と指摘された。

   ×   ×

 新型コロナウイルスの変異株は世界保健機関(WHO)が命名したものだけでも10種類以上が出現した。各国は、感染力が増したり、ワクチンの効果を減らしたりする恐れのある種類の監視を強める。日本では人の流れの制限緩和を進めていた時期に流入が判明、政府の対応は二転三転して拡大を食い止められず、見通しの甘さが際だった。

 ▽制限緩和へかじ

 WHOによると、アルファ株が最初に英国で報告されたのは昨年9月。日本では12月25日に空港検疫で確認された。政府はこの間、中長期滞在者を対象に全世界からの入国を再開。中国などを対象にビジネス関係者の往来も始まり、観光支援事業「Go To トラベル」と歩調を合わせ、制限緩和へ大きくかじを切っていた。

 アルファ株の初確認を受け田村憲久厚生労働相=当時=は記者会見で「感染拡大しないような対応を取っている」と強調。だが早くも翌日には渡航歴のない人の感染が判明し、水際対策の抜け穴が明らかになる。またビジネス往来は継続としたため異論が噴出、今年1月中旬に中断に追い込まれるなど、対応は右往左往を続けた。

 新たな感染者が報告されるたび、政府は「面的な拡大はない」と言い続け不安感の払拭(ふっしょく)に努めていたが、関西では水面下で広まっていた。

 一因とされるのが、年明けに発令した緊急事態宣言を関西などで3月1日に前倒しで解除したことだ。神戸市は同日、変異株の割合が半数に及ぶ可能性があるとの分析を公表。大阪では3月上旬に100人弱だった感染者数が1カ月後には連日千人を超えた。重症病床が埋まり、患者の受け入れを制限する病院が続出した。

 ▽問われて公表

 国立感染症研究所の斎藤智也(さいとう・ともや)・感染症危機管理研究センター長は「水際対策として入国前検査などは行われていたが、国全体では制限緩和が進められており、今からみれば入国者数が多かった」と指摘。国内侵入リスクに対する認識の甘さは否めないと振り返る。

 アルファ株が猛威を振るっていたさなか、今度はデルタ株などインド由来の変異株の流入が判明する。インドで昨年10月に初めて発見され、今年4月ごろから爆発的な感染拡大が起こり、国際的に警戒されていた。

 加藤勝信官房長官=当時=は4月22日の定例記者会見で、記者からの質問に答える形でインド由来の変異株の検出を認めた。5月12日に「懸念される変異株」に位置付けて監視レベルを引き上げたが、水際対策の甘さを指摘する声が続出。各地でも発見例が相次いだ。

 京都大の西浦博(にしうら・ひろし)教授ら専門家がデルタ株の脅威を訴える中、政府は6月21日、沖縄を除き緊急事態宣言の解除に踏み切る。だが予測をたどるようにデルタ株は増え続け、7月中旬に関東で7割に達した。爆発的な感染拡大で政府は再宣言に追い込まれ、東京五輪・パラリンピックの無観客開催を余儀なくされた。首都圏などで自宅療養中に死亡する人も相次いだ。

 ▽勝ち目なし

 感染研の斎藤氏は「アルファ株より感染力が強い株が現れたら勝ち目がないと思っていた」と明かす。アルファ株の感染力は従来株の1・3倍だが、デルタ株はアルファ株のさらに1・5倍。相当な対策強化がなければ封じ込めは困難だ。

 政府は再び対策緩和に動き始めており、新たな変異株の流入は避けられない。早期の覚知が重要だが、南米ペルー由来のラムダ株のように流入時に公表しなかった前例がある。大阪健康安全基盤研究所の本村和嗣(もとむら・かずし)・公衆衛生部長は「検疫所や他の自治体の調査について、情報をいち早く共有する枠組みが必要だ」と訴えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の新規感染者が急増 「ウィズコロナ」3日目

2021年11月04日 21時14分59秒 | ウイルス

韓国の新規感染者が急増 「ウィズコロナ」3日目

 2021年11月4日 (木)配信共同通信社
 

 【ソウル聯合=共同】「新型コロナウイルスとの共存」を掲げて3日目の韓国で3日、新規感染者が前日の1589人から急増して2667人になった。疾病管理庁(KDCA)が明らかにした。2500人を超えたのは9月30日以来。累計は37万640人になった。

 KDCAによると新規感染者の70%以上がワクチン未接種で、うち24%が10代という。2640人の市中感染者のうち997人は首都ソウル、895人は京畿道、181人は仁川広域市で確認された。

 KDCAは、ハロウィーンの行事を終えてさらに感染者が増加する可能性があると警告した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院の負担軽減、オンライン診療を試行 島根県美郷町、各世帯に機器設置

2021年11月04日 21時12分11秒 | 地域

通院の負担軽減、オンライン診療を試行 島根県美郷町、各世帯に機器設置

 2021年11月4日 (木)配信中国新聞
 

 島根県美郷町は、自宅で診察を受けられる「オンライン診療」を町立の君谷診療所で試行し始めた。ほぼ全世帯に町が設置したテレビ電話機能付きの機器を活用。医療機関が自宅から遠く交通の便が悪い中山間地域で、通院の負担を減らす。自治体独自の仕組みでオンライン診療を導入するのは珍しいという。

 定期的に診療所に通い、状態が安定している患者が対象。希望者は事前に登録し、診療所に電話で予約する。医師はテレビ電話で画面越しに診察し、処方した薬は郵送で届ける。通院と交互の利用を想定し、診療代は次の通院時に支払う。

 町によると、診療所の患者は高血圧など慢性疾患の高齢者が多いという。通院の不便さを解消するため、町が本年度に95%に当たる約1800世帯に取り付けた機器のテレビ電話機能を使うことにした。新型コロナウイルス禍での受診控えの対策にもつなげる。

 来春まで試し、利用状況や課題を検証する。今後、町民がかかりつけ医とする町外の医療機関でも導入を検討する。町情報・未来技術戦略課は「予約や支払いもオンラインでできる仕組みも考えたい」としている。(鈴木大介)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル予防接種、予約取れない 山陰両県の医療機関、ワクチン足りず

2021年11月04日 21時10分19秒 | 地域

インフル予防接種、予約取れない 山陰両県の医療機関、ワクチン足りず

 2021年11月4日 (木)配信山陰中央新報
 

 山陰両県の医療機関で、インフルエンザの予防接種の予約が取りにくい状況が生じている。全国でも同様で、新型コロナウイルスワクチンの製造が急がれ、世界的に滅菌に使うフィルターが不足し、供給が遅れているためだ。専門家が今季の流行を示唆し、需要も高まっている。厚生労働省は、12月までには解消すると見通している。

 山陰中央新報社が、山陰両県の医療機関23施設に聞き取りした結果、60%がインフルエンザワクチンの入荷量が前年の8~9割にとどまり、26%がすでに予約を打ち切った。

 松江市西川津町のかわつ田中クリニックは、10月に予約の受け付けを始め、2週間で入荷予定量に達した。田中賢一郎院長(38)は、「追加で発注したが、予約再開の時期は分からない」と話す。

 厚労省は、本年度のワクチン国内供給量を例年並みの約2818万本と見込むが、10月末までの供給量は65%にとどまる。同時期に90%の供給があった前年と比較すると遅いものの、最流行期が始まる12月には、行き渡る見通しという。

 日本感染症学会は、昨季に国内で流行が起きなかった影響で、日本人全体として免疫が落ちており、大きな流行を起こす可能性があるとしている。厚労省は、マスク着用や手洗いなどの予防策に加え、免疫を上げるのに有効なワクチンの接種を呼び掛けている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン、復旧回復のめど立たず、大変

2021年11月04日 21時06分12秒 | 地域

半田病院システム復旧回復のめど立たず 旧PC利用し共有データ作成、新電子カルテ導入も検討

 2021年11月4日 (木)配信徳島新聞
 

 電子カルテのシステムが身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」に感染して使えなくなった、つるぎ町立半田病院は、休診日の3日も復旧作業に当たったが回復のめどは立っていない。10月31日のウイルス感染以降、入院や外来患者の情報を手書きで記録していたため、負担軽減と情報の一元化を図ろうと、倉庫で眠っていたパソコンを再利用して共有データの入力を始めた。通常診療の再開に向け、新たな電子カルテシステムの導入も検討する。

 この日もシステムのセキュリティーを担当する企業のスタッフが、感染したメインサーバーの回復作業を続けた。情報を復元させるワクチンソフトを試したものの、効果はなかったという。当面、外来診療は原則として再診予約のある患者のみの対応を継続する。

 ウイルス感染以降、入院患者と再診患者のカルテはスタッフらによる手書きとなり、手間がかかる上に情報共有もスムーズさを欠いた。このため、過去に事務で使っていた旧式のパソコン数台を倉庫から出し、臨時の共有データを作り始めた。具体的には、入院・外来患者の名前やID、食事、体温の記録など、紙のカルテに手書きされた情報をスタッフが入力して保存。新たな情報を追加し、いつでもプリントアウトできる状態にした。

 病院スタッフが病院3階の対策本部でパソコン作業に取り組み、休診日明けの4日以降の診療に備えた。パソコンは外部と接続しないオフラインで行うため、情報流出やウイルス感染の心配はない。

 丸笹寿也事務長は「緊急避難的な措置だが、ワードやエクセルが使えるとデータが残しやすく、少しでも円滑な診療体制となる」と説明する。

 現在、再診患者も初診と同様に病歴や症状を聞き取り、紹介状を送った他の医療機関や調剤薬局に記録を照会するなどして患者の情報を収集している。

 病院は通常診療の再開へ向け、新しい電子カルテシステムの導入を検討する考えを示した。

 須藤泰史病院事業管理者は「本来の診療ができず、患者さんにも迷惑をかけて大変申し訳ない。システム復旧と診療再開を両輪に、次の体制を考えなければいけない」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとインフル同時流行に警戒

2021年11月04日 21時04分14秒 | ウイルス

コロナとインフル同時流行に警戒 重複感染で重症・長期化 長崎大など研究

2021年11月4日 (木)配信長崎新聞
 

 長崎大感染症共同研究拠点などでつくる研究グループが、新型コロナウイルスとインフルエンザの重複感染によって、肺炎の重症化や長期化につながる恐れがあるという研究成果をまとめた。新型コロナが完全には収束していない中、インフルエンザの流行期を迎えるため、「同時流行」に警戒するよう呼び掛けている。

 10月28日、英オンライン学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に論文が掲載された。

 インフルエンザ患者数が昨季激減した理由として、世界的な人・物の移動制限やマスク着用など新型コロナ対策が奏功したとの見方がある。特定のウイルスに感染すると、ほかのウイルスの感染・増殖が抑制される「ウイルス干渉」を理由に挙げる専門家もいるという。

 同研究拠点の木下貴明研究員と安田二朗教授らは、同一個体に新型コロナとインフルエンザが同時に感染する可能性があるのか、病態はどうなるのかをハムスターを使って検証。その結果、同時感染が起こり、単独感染時よりも肺炎が重症化し、回復が遅れることが明らかになった。

 肺の同じ場所では同時に感染しなかったことから、ウイルス干渉は個体・臓器レベルではなく、細胞レベルで起きると分析した。ウイルス量は単独と重複の場合で差はなかった。

 研究グループは「こうした結果は両ウイルスの重複感染と同時流行は起こり得ることを示唆している」とし、対策の必要性を訴える。共同研究のメンバーはほかに長崎大原爆後障害医療研究所の西弘大助教、帯広畜産大の渡邉謙一助教。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄のコ感染者ロナが減少した要因は

2021年11月04日 21時01分54秒 | ウイルス

沖縄のコ感染者ロナが減少した要因は? 専門家に聞いた 統計以上の感染で免疫獲得も

 2021年11月4日 (木)配信琉球新報
 

 沖縄県内の新型コロナウイルスの新規感染者は1日、今年最少となる1人となり、感染状況は落ち着きを見せている。県内では8月25日にこれまでで最大となる809人を記録したが、状況は一変した。専門家に話を聞くとワクチン接種の普及や、全国的に感染が抑制されていること、県民の意識の高まりなどさまざまな要素が浮かんだ。ただ「これだけきれいに減少した理由はなかなか説明できない」(県の糸数公医療技監)と驚きもにじむ。

 県立中部病院の高山義浩医師は、中高年でワクチン接種が進み「感染が広がりにくくなった」ことを挙げつつも、若い世代も含めた県民全体で感染予防への理解と協力が得られたことが大きいとした。特に、9月以降、学校が再開されたが、ほとんど集団感染が生じなかったことを指摘し、「子どもたちの協力に助けられた」とする。また、コロナ下でもあまり行動を抑制しなかった人たちが、実際に報告されている以上に自然感染で免疫を獲得しており、感染拡大の勢いを弱めた可能性も考えられるとした。糸数医療技監は、沖縄と人の往来が多い「県外での流行が収まっている効果もかなり大きい」と話す。ただ、感染しても検査を受けていない人がいる可能性を示唆。身近に感染者がおらず「検査に行く動機付けがない」のが一因だが、「いずれにしても、感染は限局されている」との認識を示した。

 筑波大客員教授の徳田安春医師は、新型コロナの感染拡大が12月、4月、8月に山を迎える、4カ月周期の「季節性」があると分析する。ワクチン効果を認めつつも「ワクチンだけだとここまで急速な収束は説明できない」とし、感染ピーク時の感染者が実際の統計より大幅に多く、今の感染抑制につながっている可能性もあるとした。

 一方で徳田氏は、今年5月に高齢者向けワクチン接種が本格化してから半年がたち「免疫の減衰」が進むことを懸念した。国は3回目の接種を2回目の完了から8カ月以降とすることを示したが「これだと来年1月ごろの開始となる。(次に波を迎える可能性がある)12月に間に合わない」として対応を急ぐ必要性を訴えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者1人あたり5916万円の国立病院も

2021年11月04日 20時56分00秒 | ウイルス

患者1人あたり5916万円の国立病院も コロナ補助金「効果」に差

2021年11月4日 (木)配信朝日新聞
 

 新型コロナウイルス対策に協力する医療機関に支払われる補助金をもらった国立病院について、受け入れたコロナ患者数と補助金の関係を財務省が調べたところ、病院ごとに大きなばらつきがあることがわかった。患者1人あたりの受け取り補助金額が平均の6倍以上の病院もあり、財務省は「補助金の費用対効果の検証が必要だ」とする。

 この補助金は、コロナ患者のための病床を確保したり、コロナ対応の施設整備をしたりした医療機関に国が支払うもの。財務省が10月にあった有識者会議「財政制度等審議会」に出した資料によると、2020年度に患者を受け入れた国立94病院には計947億円が支払われた。

 同省が各病院の受け入れ患者数と補助金額を比べると、3病院では補助金9・4億~14・8億円を受け取ったが、患者数は25~36人にとどまり、患者1人あたりの補助金額が2610万~5916万円に達していた。

 1人あたり平均は944万円といい、多くの補助金を得た病院が必ずしも大勢の患者を受け入れたわけではない実態が浮かんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン