Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ニコライ・ミャスコフスキーの交響曲第25番変ニ長調作品69を聴く、そして三枚町から新横浜まで歩く

2012-01-14 09:39:58 | ニコライ・ミャスコフスキーの作品
おとといはウォーキングを休んだので、
昨日は三枚町から新横浜まで歩きました。
今回取り上げるのはミャスコフスキーの交響曲第25番変ニ長調作品69。
この曲は、1946年夏最初のスケッチにとりかかり、1947年3月6日に完成した。
初演はガウク指揮ソ連国立交響楽団により行われた。
アルメニア系の作曲家レヴォン・アトヴミャーンに献呈されたようだ。
聴いたCDはドミトリ・ヤブロンスキー指揮、
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏である。
第一楽章アダージョは、ソナタ形式で書かれているようだ。
弦楽器の伴奏の上で、クラリネットやオーボエが旋律を奏で、
やがて弦楽器が叙情的な旋律を奏で、木管楽器が絡んでいく。
弦楽器が奏でる主題はロシア的で魅力ある旋律である。
木管楽器が奏で、弦楽器が奏するもう一つの主題は民謡的である。
二つの主題をもとに展開され、最後はティンパニが響く中静かに終わる。

第二楽章モデラートは、弦楽器により叙情的な旋律が奏でられていく。
第一楽章と似た感じであるが、最初に示された主題が様々な楽器により、
繰り返し奏でられていき、最後はおだやかに終わる短い楽章である。
第三楽章アレグロ・インペトゥオーソは、勇ましい感じの旋律が、
弦楽器により奏でられて始まり、戦時に書かれた作品であることを感じさせる。
その旋律が繰り返されたあと、対照的な旋律が弦楽器や木管楽器に現れる。
そして金管楽器と弦楽器により荒々しく盛り上がったあと、
フーガ風の展開になっていき、冒頭の勇ましい主題が繰り返される。
第二次世界大戦での現実としての戦闘とそこでの悲しみ、
そんなことを描写しているイメージをここでは受ける。
愛国的であるのだろうと思われるこの作品は、
第一楽章の主題も顔を出し、最後は金管楽器とティンパニが響く中、
盛り上がりをみせて、最後は弦楽器の伸ばす音で静かに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニコライ・ミャスコフスキー... | トップ | ニコライ・ミャスコフスキー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニコライ・ミャスコフスキーの作品」カテゴリの最新記事