
さて、令和の時代が始まりました。
ゴールデンウィーク真っ最中に元号が変わったおかげで、私達は全く感慨がないですが、、、
ただ今の樽生は松本・BACCAブルーイング ペールエール!
Baccaさんは大麦さん初登場〜〜
この日を待っていたのです!
なんとも泡がなめらかで実に良い発酵具合、やさしい喉越しながらきちんとペールエールの役割を果たしてる。
味のバランスもサイコーに良い!!
ああ、でも今夜で終わりました!
次は甲府、アウトサイダーさんの小麦系!こちらも美味しいに違いないですよ!
そして、久々のロックTシャツと生ビールのコーナー!
このコーナーには、過去数回出場していただいたロックTシャツ大魔神のSさんが、今回はキングクリムゾンのTシャツを着てきてくれました〜〜
プログレッシブロックの代表バンド、クリムゾンは私も高校生のときはじめて聴いて、
なんじゃあこの音楽は〜〜!!
アタマ割れる、でもその割れる感覚キモチイイかも!って思ったもんです!
大魔神Sさんは、大麦のオーナーMさんの同級生。
毎年お仲間で神奈川から来ていただいてまして!
ハードロック、ヘヴィーメタル好きな大魔神さん、今回はハロウィン、ジューダスプリースト、なんかのTシャツを持ってきてくれたのですが、忙しく写真撮れなかった、、、
またよろしくう〜〜

なってぃーさんの占いイベント、次は5/11土曜日ですよ〜〜
毎回、ホント人気!
リピーターも現れたほど。
カードを一枚ひくことによって、思ったより大きな方向性が見えるかもです!
5/3(金)〜8(水)のランチメニュー
*チキンのたけのこロール レモン風味
*エビと春野菜の酒粕風味パスタ
*ポークのマッサマン風カレー
*スコーンセット
・オニオングラタンプレートは終了しました。

なんだか豚の脚にレモンが巻きついてるようだ。

えみちゃんから仕入れた国産ノーワックスレモン、またまた使います。
たけのこもたくさん、小田原のMさんの実家から届いて!
しかも茹でて!ありがたいねえー
巻き巻きして煮込み、レモン風味のソースで。

やっぱ、すこーしの酒粕っていいな!
生クリームいらずだもの!
パスタには当たり前に使うようになりました。

ココナッツミルクの入った、ポークカレー。
煮込むほどに色が濃くなってきます。
パインなんかもピューレにしていれているので、旨みたくさん!
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
このコーナー、注目度高いようで、楽しみにしてくださる方が多いようです。
うん、色々また回ってきました!
〈諏訪湖鳥瞰図的、お寺巡りツアー〉
昨日は、ゴールデンウィークだけどお店はおやすみしました。
いつも14連勤なんだけどね!
首都圏から諏訪信仰ファンのK子さんが来諏訪。
今日のテーマは、諏訪のお寺を回るって感じで。
原村、茅野のいくつかの小さな産土神社を回り、
八ヶ岳から流れ出る阿弥陀聖水でひとくちお水をいただき、

お会いできるときはお会いしたい、諏訪大明神である本地仏が安置されている、諏訪市四賀の佛法紹隆寺さんに。

ご住職は、何回も来ている私達にもいつもご丁寧に説明をしてくれます。
この普賢菩薩様は、神仏習合時代、諏訪大社に安置されていた仏様。
明治に入って廃仏毀釈、神仏分離があり、仏塔や仏像が破壊された折、佛法寺さんで引き取ったそう。
何回見ても美しく、
私は奈良・中宮寺の如意輪観音様と同じくらい美しいのではないかと、、
歴史に翻弄された諏訪大社本地仏、普賢菩薩さまのおそばには、他にも何体も諏訪の神宮寺から引き取った仏様が。
今年のゴールデンウィークは、佛法寺さんは拝観できます。
本堂にいらっしゃる何人もの仏様の由来も、ご住職が丁寧に説明してくれますよー
次は、二葉高校上の、唐沢山阿弥陀寺さんへ!



芽吹きはじめた淡い新緑の中、
駐車場から急坂を歩いて登ります。
その昔霧ヶ峰から続く山の中に、修行の場所を探して念仏を唱え続けた上人さまがお寺を作ったとされていて、
岸壁をくり抜いたようながけっぷちに、お堂が建てられています。
途中には、何人もの石仏、岩にお経?か文字がたくさん掘られています。
修行道場だったのが、よくわかりますね。
目の前には諏訪湖、遠くに御嶽山。
岩屋堂から、谷間から見る諏訪湖はまた私達の知っている諏訪湖とはおもむきが違いますねー

「サイコーだね!山ってやっぱ、深いよ、信仰が!山がそうさせるのかなあ」
次は、諏訪湖を反対側の岡谷市湊のお寺、小坂観音院さんに。
諏訪湖をさっきより反対側から眺める。

武田信玄公の側室であり、最後の諏訪の武将、諏訪頼重の娘であり、武田氏最後の武将、勝頼の母の諏訪御料人の供養塔があります。
また、ご本尊は秘仏とされていて、ご開帳は春分の日だけとか。
こちらのお寺も、諏訪に古くから縁起のあるお寺。
これからアジサイが楽しめるそう。
こうやって、諏訪湖を高台から眺めてみると、
例えば旧石器時代や縄文時代には、諏訪湖の水位がもっと高く、湖も大きかったゆえ、遺跡や古墳がいまの中腹にあったりします。
そして、その場所に近いエリアに、中世になって神社やお寺が作られたり。
はたまた近代は、諏訪湖のまわりは絹や工業で栄えた。
近代の文化や美術も、とても面白い歴史が作られました。
その時間は、何千年にもなるけれど、こんな時間軸を感じることができるのは、
今、伝える方々や機関が充実しているから。
こんなことを感じながら、K子さんとたくさんおしゃべりしながらとーっても楽しく回りました!
最後はやっぱり前宮で締めまして。
初めて樋沢古墳に入らせていただきました。


うーん、お寺の急坂を歩いたりして、ものすごい体の疲れもほぐれまして、なんともすっきり!
人々が求めた良い場所で、拝むというのもいいのでしょう。
GW、諏訪大社はとーっても混んでいるようですが、お寺はいつもどおり、穏やかに迎えてくれます。
ご予定無い方、参拝してみてはいかがでしょうか??
(5/2は忌野清志郎さんのお命日。今年も店のチューリップをお供えしました。いまの世の中、キヨシローはどう思うかな?天国からいまの清志郎の歌を聞きたい、たとえばタイマーズでやったような!あっあれはキヨシローでなくてゼリーって人だったけど!こむぎ)