「スルメイカ」がお買い得だったので購入♪
この「スルメイカ」をどうやっていただこうかな?
あれこれ考えるのは楽しい時間です♪
まずはテッパンの揚げ物♪
衣に「卵」の代わりに「マヨネーズ」を使い、「ガーリックパウダー」をたっぷりと入れた「フリット」に♪
そして「イカとサトイモの煮物」ならぬ・・・
「イカと新じゃがの煮物」♪
「ワタ」を入れ、「新生姜」「米酢」も入れて臭みを取って♪
「ゲソ」はサッと茹でて「ミックスビーンズ」とマリネにしました♪
「自家製梅干し」も入れて、単なる「マリネ」よりもフルーティーに♪
美味しく出来ました♪
嬉しい時間です♪
先日「パルシステム」さんのカタログに「クロテッドクリーム」が載っていたので・・・
久しぶりに買ってみました♪
「クロテッドクリーム」と言ったら「スコーン」につける「クリーム」♪
「生クリーム」よりもコクがあって濃厚で♪
この「クロテッドクリーム」が大好きで、よく「スコーン」を作ったものです♪
ちょうど三男坊が帰って来る時だったので、久しぶりに「スコーン」でも作ろうかと♪
が、バタバタしていて、さらに子どもたちに送るための「ケーキ」を焼いたりして・・・
結局「スコーン」は作れず♪
代わりに「パン」を焼いて(パン焼き器で)「トースト」につけて三男坊には食べてもらいました♪
それでも、久しぶりの「クロテッドクリーム」に三男坊も・・・
「やっぱりうまいな~!」
そして「スコーン」の思い出話にもなり、以前、長男からも「久しぶりにスコーンを食べたいな~」
なんてリクエストがあったりして・・・
「スコーン&クロテッドクリーム」は我が家の味の一つになっているのかな♪
そんな風に思ったりしています♪
ただ「クロテッドクリーム」には、一つ問題があって・・・
日持ちがしないこと♪
特に開封したら早く食べないとならない♪
なのでしばらくの私のお昼ご飯は「トースト&クロテッドクリーム」でした♪
大好きだからいいのだけれど、カロリーは凄いです♪(笑)
ちなみに本場イギリスでは「ジャム」を付けて食べるんだけれど・・・
我が家はずっと「メープルシロップ」をかけて♪
なので正確には「スコーン&クロテッドクリーム&メープルシロップ」♪
これが我が家の味になるかな?
今日は実家の母を病院に連れて行く日でした♪
そして母の2回目のワクチン接種の予約を入れることも♪
まず実家で、母のコードやパスワードを入力して予約を♪
1回目の予約が簡単に出来たので、また同じようにやればと軽く考えていたんだけれど・・・
そのかかりつけ病院の画面がどうしても出てこない。
検索しても全く出てこない!
なので諦め、その病院へ・・・♪
「受け付け」で聞いてみるものの「予約状況は全く分からない」とのこと♪
一括で自治体?が予約を管理しているんでしょうね♪
で、きっとその病院は予約でいっぱいなんだろうな~
そう思い、あらためて別の病院を探すことに♪
ところが私は勿論のこと、母も他の「病院」は全く分からないと・・・。
(どこにあるのか?近いのか?遠いのか?)
で、病院の待合室でそんなやり取りをしていたら、私たちの前に座っていらした男性が振り向いて・・・
穴場の病院を教えてくださったんです♪
困っている私たちの話を聞いて、たまりかねたんでしょうね♪
で、なぜ穴場か?
それは新しく出来た病院だったんです♪
しかもそこは、偶然にも実家に近いところ♪
早速予約を入れ、病院からの帰りに寄ってみました♪
そして母と・・・
「あらっ!ほんと!こんなところに出来てる!」(笑)
待合室で予約のやり取りをしたこと♪(前回は実家で予約を入れた♪)
そのお蔭で、穴場を知っている男性が、しかも前に座っていらしたこと♪
その穴場が近かったこと♪
そんな幾つもの偶然に・・・
「有難いことだね♪」
母と感謝しながら実家へと戻りました♪
そして我が家へ帰ると、私の接種券も届いていて・・・
用紙もやり方も母のとは違ったけれど、無事に予約出来ました♪
またまた「鮎の甘露煮」を作っちゃいました♪
美味しくって、そしてあらたな出会いが嬉しくって♪
また作ろうと思います♪
今年も無事に畑で採れた「玉ねぎ」と「ジャガイモ」それに「ニンニク」を子どもたちに送ることが出来ました♪
今年は「チョコパウンド」を作って、それも一緒に♪
そもそも夫の実家は福井の田舎で、農家さんでは無かったけれど田んぼを持ち・・・
(親戚に頼んでお米を作ってもらっていた♪)
無農薬で野菜を作っていました♪
ただ義父も息子である夫も全く興味はなし♪
結婚したての頃、5センチほどの厚みの木箱に野菜らしきものが生えていたんです♪
私は夫に「これ何のお野菜?」と聞くと夫は一言♪
「それ、人参」
「え~~~っ!5センチの深さで人参!?」
この時、夫は全く義母の手伝いすらしたことが無く・・・
全く知識も無いことを知りました♪
何しろ夫は一人っ子で大事に大事に育てられたので♪(笑)
そんな夫が畑を始めたきっかけは・・・
うつ病になったこと♪
私は私でちょうど「野菜ソムリエ」になり、「野菜」のことをもっともっと知りたかった時♪
そんなこともあって夫に勧めたら、夫は「やってみようかな~」
14年前のことです♪
亡き義母はよくお米や畑で採れた野菜を送ってくれました♪
それが今では夫が畑をやり、4~5年前からは「ジャガイモ」と「玉ねぎ」それに「ニンニク」だけだけれど・・・
毎年子どもたちへ送るようにもなりました♪
草葉の陰できっと義母は嬉し涙を流しているだろうな~
特にこの時期、そう思うんです♪
以前、友人宅へ初めて行った時のこと♪
案内されたリビングに入ると、そこには「サウンド」と表現したくなるような音が流れていました♪
思わずリビング内をキョロキョロ♪
そうしたら「BOSE」のスピーカーがあるではありませんか!
「BOSE」のスピーカーと言ったら、私でさえ知っている高品質のスピーカー♪
ただしお値段もいい♪
なので「素敵!」と感激しながらも、我が家では無理だな~と♪
そうしたら先日♪
その友人が、それほど高くない、我が家でも手が届きそうなお値段で・・・
とても音質のいいスピーカーを見つけたと言って、ラインをくれました♪
私でも設置&設定出来るかしら?
少し不安にも思ったけれど、まっ何とかなるっしょ!
で、友人がリンクを貼ってくれたアマゾンでクリック!
そして届いたのがこれ♪
「アンカー」のポータブルスピーカー♪
4999円也♪
操作も、スイッチを入れ、スマホで(設定でBluetoothはオンにしておく♪)音楽を流した途端・・・
スピーカーから流れるではありませんか!
私でも簡単に出来た!
Sさん ありがとね~!
今はリビングのここに置き・・・
「ジャズ」なんかを流しております♪
目を閉じると(目を閉じることが大事!)まるでどこかのオシャレな「サロン」にいるみたい♪
気分だけでも逃避行です♪(笑)
ちなみにスピーカの隣にあるブルーの本みたいなのは・・・
500円玉の貯金箱♪
こちらは超~~~現実的♪
なかなか増えないです!(涙&笑)
さて♪
そして今日のお夕飯は・・・
あまりにもぷっくりとして美味しそうだったので買って来た「鮎」を、2日かけて作った・・・
「鮎の甘露煮」♪
骨も内臓も全部ムシャムシャ♪
見た目よりは味は薄め♪
そして今日、またまた畑から採って来た「インゲン」は・・・
「お揚げさん」とコトコト煮た煮物に♪
旬の恵みに感謝♪
どちらもまた作ろうと思います♪
三男坊は今朝、我が家から直接会社へ出勤と言う形で帰って行きました♪
用が無いと実家へは来ない三男坊です♪
それはそれでいいと思っているのだけれど・・・
その用と言うのも今回はものの数分で終わる内容♪
それなのに夫は、ここぞとばかりに三男坊に「困りごと(ネット関係)」の解決を色々と頼み・・・
それに対して嫌な顔一つせず、ず~っと付き合ってくれていました♪
エライ!エライ♪(親ばかです!笑)
そうそう♪
嫌な予感はしていたけれど、この週末のみで体重が1キロも増えていました!(涙)
身体の重いこと!重いこと!(笑)
さて♪
これからの季節、毎日畑へ行かなくてはなりません♪
ありがたいことに、採っても採っても翌日にはまた立派に成長しているんです♪
特に「キュウリ」と「インゲン」は♪
で、今日も収穫してきました♪
ちなみに我が家の「キュウリ」は「四葉(スウヨウ)キュウリ」♪
イボイボが特徴で、皮が薄くって歯触りがとても良く、特にぬか漬けにした時の美味しいこと!
と言うことでこの「キュウリ」はぬか床へ♪
さてさて♪
そして「インゲン」ですが・・・
ここからは我が家の「インゲンのゴマ和え」をご紹介です♪
まず「ヘタ」を取ってから適当な長さに切り、フライパンに並べて「塩」をパラパラ♪
軽く混ぜ合わせたら、少量の「水」を入れて・・・
(インゲンの量にもよるけれど大さじ2くらい♪)
フタをしてまずは強火、少しして弱火にして約3分♪
まだ固かったら「水」を足して「フタ」をしてさらに1~2分♪
逆に柔らかくなったのに「水」が残っていたら、それは捨てて♪
そしてそこへ「砂糖」「味噌」または「醤油」、それに「すりごま」を入れて・・・
混ぜ混ぜしたら出来上がり♪
「フライパン」一つで出来る「ゴマ和え」です♪
(アスパラガスでもオッケー!その場合は→「コチラ」♪)
小さな「フライパン」でよくお弁当のおかずに作ったものです♪
そして今日のメインは「銀鮭の煮付け~新生姜、葛切り、えのきだけとともに~」♪
さあて!
胃を休め、体重を元に戻さねば!
昨日は、畑で採れた野菜たちを使って、夕飯作り♪
まず「ジャガイモ」を掘った際に採れる小っちゃなジャガイモたち♪
毎年「煮っころがし」にします♪
外は甘じょっぱく、中はホクホク♪
作り方は→「コチラ」です♪
「青虫」に食べられながらも何とか収穫出来た「キャベツ」♪
「サトウくん」って言う名の「キャベツ」でとにかく甘いとのこと♪
最近テレビで見た「焼きキャベツ」にしてみました♪
「オリーブオイル」で両面を焼いたら「お酒」を入れ、「フタ」をして柔らかくなるまで蒸し煮♪
軽く「塩&コショウ」♪
そのままでも美味しかったけれど、少し「フォロのドレッシング」をかけたらさらに美味しくなりました♪
そしてメインは三男坊の大好きな「ハンバーグ」♪
いつもは「玉ねぎのみじん切り」をバターでしんなりとするまで加熱するんだけれど・・・
「新タマネギ」の時は生のまま、それもかなり大きめのみじん切りです♪
たっぷりと入れて♪
そしてかける「ソース」は薄切りにした「新タマネギ」を「ポン酢」にしばらく浸けたもの♪
畑で1こだけ採れた「ナス」もソテーして「ハンバーグ」の上に乗せました♪
ちなみに私1こで夫が2こ、そして三男坊が3こ♪
(合いびき肉は500g使用♪)
作ったもの全部、きれいさっぱり食べてくれました♪
今日は「揚げ物」がリクエスト♪
「大鶏拝(ダージーパイ)」を作ります♪
私、またまた太るわ~~~
今日の午前中は「ジャガイモ掘り」でした♪
日に焼けないよう、目だけしか出ない「フード付きパーカー」を着ているんだけれど、そのシルエットはまるで「鞍馬天狗」!?(笑)
5月の連休の時、長男の孫たちが蒔いてくれた「枝豆」と「インゲン」は・・・
今はこんなに大きく成長♪
左:枝豆・右:インゲン♪
「インゲン」は白い花を咲かせ、「インゲンの赤ちゃん」も出来ていました♪
「インゲンの赤ちゃん」は・・・まるで「アフリカゾウ」みたいでしょ?
ちなみに先日娘と孫が来て、その時に蒔いてくれた「枝豆」はまだまだちっちゃな「芽」♪
これらの写真は、家族のグループラインで送ってあげました♪
そして採って来た「ジャガイモ」は半日ほど干して♪
そして干している間に、今日は外でランチを♪
市内にある→「パサルキッチン」さんへ♪
夫は「加須産香り豚ロース肉のソテー」で、私は「鶏むね肉の唐揚げサラダどんぶり」♪
野菜も多く、ボリュームもあり、お肉もとても美味しかったです♪
エネルギーチャージ完了♪
今日の夜、三男坊が帰って来るので、三男坊用にまた「ティラミス」を作り・・・
今からは、採れた野菜たちを使って夕飯作りです♪
まずは「小っちゃなジャガイモ」を使って・・・「煮っころがし」を♪
「キタアカリ」です♪
芽の部分が赤いのが特徴♪
ではでは、夕飯作りに取り掛かります♪
今日「鮎」を買って来ました♪
昔、知り合いから釣って来たと言う「鮎」をいただき、頑張って「甘露煮」を作ったことがあるけれど・・・
買うのは初めてで、自分で料理するのもこれで2度目♪
実は我が夫婦は「川魚」が得意では無いんです♪
なので魚売り場で「今が旬」と言うポップを見ても「どうしようかな~」って迷いながらも手は出なかったんです♪
が、今日は意を決して購入♪
行動あるのみです!(笑)
それに今は「YouTube」があるからいいですよね♪
なので、下処理の仕方の「YouTube」を見ながら、表面のぬめりを取り・・・
お腹を指でしごいて糞を出し・・・
(本当の糞は黒いです♪)
そして今日は「フリッター」にすることにして「塩&コショウ」♪
このまましばらく冷蔵庫に置いたら、「ビール」で「薄力粉」と「片栗粉」を溶いた「衣」にくぐらせて・・・
揚げました♪
「炭酸」で「衣」を作るとカリッ!と揚がるんです♪
「レモン汁」をかけていただきました♪
時間をかけてじっくりと揚げたので「尾びれ」は食べられたけれど、さすがに頭や骨は食べられず♪
でも身はし~っとり♪
とても美味しかったです♪
次回は4尾買おう!
先日新聞で読んだんだけれど・・・
大昔、邪馬台国の卑弥呼がこの「鮎」を使って「占い」をしていたんだとか♪
なので「鮎」の字は「魚へん」に「占う」って言う字なんですって♪
なるほどね~!
ただし、何を占ったかは覚えていないので、興味を持たれた方は・・・
申し訳ありませんがご自分で検索してくださいましね♪(笑)
私にとって癒しであり、心の栄養である「スイーツ」が底を突きました♪
買いに行こうかとも思ったけれど、そのためだけに車を走らせるのはいかがなものかと♪
それに家には大抵の製菓材料はあり、さらに今はお教室を休んでいるので、それらの賞味期限も気になるところ♪
問題は「やる気スイッチ」を入れられるかどうか♪
でも、寂しいことに今日も全く予定が無かったし、それに明後日には三男坊が帰って来る♪
そんな追い風?もあって、強制的に「スイッチオ~ン!」
で、「スイッチ」さえ入ってしまえば、こっちのものです♪
「チョコのパウンドケーキ」と「普通のパウンドケーキ」♪
それに数日前に作った「ティラミス」の材料が残っていて、それらが痛む前にまたまた「ティラミス」を♪
今日もいいお天気でしたね~
ずっと家の中でしたが・・・
リビングの窓からの陽ざしを、カウンター越しに眺めながら立つキッチン♪
やっぱり嫌いじゃないです♪