peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市道の駅「厳美渓」のヒメヒイラギ 2019年12月4日(水)

2019年12月11日 | 植物図鑑

 2019年12月4日(水)、一関市厳美町の道の駅「厳美渓」の花卉販売所で鉢植えの観葉植物などが展示販売されていました。この植物の名札には「ヒイラギ/ヒメヒイラギ・魔よけの木」と書かれていました。 

                   [日本文芸社発行「葉実樹皮で確実にわかる樹木図鑑」より] 

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/c5710cb7e95bc349cb6ad814899f6043

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/96d060ade5bef9dce9f9f9b51b000d75

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ccd7ef14df870a7578365a0ce79e20fa 


岩手蘭友会の洋ラン カトレヤ・ジョージキング 2019年11月29日(金)

2019年12月11日 | 洋ラン

2019年11月29日(金)、この日始まった岩手蘭友会(事務局:奥州市水沢高屋敷34-4)主催の「第15回秋の洋ラン展」[水沢メイプル4F(奥州市水沢横町)]を観に行ってきました。

 「カトレヤ・ジョージキング」という名札を付けた洋ランが展示されていました。

インターネット検索したら「Rlc.ジョージキング’セレンディビティ’」に良く似ています。

 https://www.shuminoengei.jp/?a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=630055 


岩手蘭友会の洋ラン ペスカトレア 2019年11月29日(金)

2019年12月11日 | 洋ラン

 2019年11月29日(金)、この日始まった岩手蘭友会(事務局:奥州市水沢高屋敷34-4)主催の「第15回秋の洋ラン展」[水沢メイプル4F(奥州市水沢横町)]を観に行ってきました。「ペストカトレア」という名札を付けた洋ランが展示されていました。

 ラン科 ペストカトレア属 Pescatrea(Pes.):約14種を含み、コスタ・リカからコロンビアまで分布する。中型で着生し、球茎がなく、数枚の葉を扇形につけて叢生する。葉は倒披針形でやや革質。花茎は側生し、短く、直立または下垂し、1花をつける。花は比較的大きく、浅い椀形。萼片はほぼ同形、倒卵形。背萼片は基部で合生し、蕊柱脚につく。花弁は萼片に似る。唇弁は3裂し、肉厚、基部にはほぼ円形で溝のある多肉な隆起がある。側裂片は丸くて立ち、中裂片は卵形、乳頭状突起や毛でおおわれる。花粉塊は4個、ろう質、線形な柄につき、粘着体は心形。属名はパリのラン収集家V.Pescatoreへの献名。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]