![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/bb68c3b95f7910e86a1870f4c0316bde.jpg)
2021年2月11日(木)、毎月購読している栃の葉書房発行の月刊雑誌『趣味の山野草』を整頓していたら、2016年2月号が混じっていました。パラパラめくっていたら「セツブンソウに魅せられて」と題した、産賀勇男(岡山県津山市)さんの文章が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/b16b4577e0cef1730f2b31744ce48fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/0ffba9d56c62948958d2cd9d83f45259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/0cf2bb7b89bd7a689516042130b3d4c7.jpg)
「セツブンソウは園芸的にも非常に面白い植物です。花のタイプが実に様々で赤花、緑花、黄花、素心花、梅弁、剣弁など挙げ始めたらきりがありません。」と書かれています。
私は普通のセツブンソウ(節分草)とキバナセツブンソウ(黄花節分草)ぐらいしか見た記憶がないので、是非見たいと思います。
①唐子咲きセツブンソウ
②ピンク八重咲きセツブンソウ
③乙女咲きセツブンソウ
④赤花セツブンソウ
⑤素心円弁セツブンソウ
⑥セツブンソ「緑八重」