奥州市水沢区黒石町のプルモナリア 2017年4月5日(水) - peaの植物図鑑
2017年4月5日(水)、国道343号線沿いにある妙見山黒石寺(こくせきじ)[奥州市水沢区黒石町(くろいしちょう)字山内17]に立ち寄りました。門前の公衆トイレや食事処などがある場所の一角に植栽されているプルモナリアと思われる草花が花を沢山咲かせていました。https://www.hotpepper.jp/strJ001101097/[東光庵(奥州市/和食):ホットペッパーグルメ]プルモナリアムラサキ科プルモナリア属Pulmonariasacchaarata ヨーロッパ~アジアの温帯が原産の耐寒性多年草。別名:ラングワート。特徴:プルモナリはラテン語の「肺」の意。白い斑点の入った葉が、病気にかかった肺を連想させることから名づけられました。(斑入り葉が多く、花色が桃から青へ変化するものもある。)青や紫紅、ピンク、...奥州市水沢区黒石町のプルモナリア2017年4月5日(水)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます