2015年5月30日(土)、今年数え年77歳になった私の「喜寿のお祝い」だといって、娘たち2人が、国指定名勝・旧古河庭園(東京都北区西ケ原1-27-39)に連れて行ってくれました。老妻と共にありがたく見せてもらいました。
この旧古河庭園(きゅう・ふるかわていえん)は、テラス式の洋風庭園に植えられたバラ(薔薇)が有名で、春と秋に見事な大輪の花を咲かせ、洋館の風情と相まって異国情緒を満喫させてくれるようです。この日は、早咲きのものが切り取られてしまって、半分ほどしか花をつけていませんでしたが、それでも沢山の花を咲かせていました。
それらの中に「緑光(りょっこう)」という名のバラ(薔薇)が、クリーム色の花を咲かせていました。
バラ(薔薇)緑光(りょっこう) バラ科 バラ属 Rosea'Rokkoh'(=Chidori)
F/FL(フロリパンダ)。四季咲き、花径:6㎝、樹高×葉張り:1.4×0.9m、作出年:1986年、作出者:鈴木省三、京成バラ園芸、作出国:日本、交配親:Bridal Pink×(実生×たそがれ)。
淡緑色の蕾は開花すると白色になり、のちに再度淡い緑色になる。丸弁のカップ咲き。花もちがとてもよく、花は最後まで開ききることがない。大きめの房になって開花し、花つきが良い。香りは微香。枝はトゲが少なく、やや太く、がっちりとした感じのまとまりの良い株になる。樹形は半横張り性で、生育は旺盛である。[NHK出版発行「別冊趣味の園芸・バラ大百科」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます