peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのアエオニウム・クロホウシ(黒法師) 2017年12月8日(金)

2017年12月22日 | 植物図鑑

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。「花の館

温室」「南緯40度温室」エリアアエオニウム・クロホウシ(黒法師)という名の植物が、沢山植栽

されていました。

ベンケイソウ科 アエオニウム属 Aeonium:多くはカナリー諸島で、その近隣を含めて約38種があ

る。多肉質の草本または低木。葉は互生で一般に卵形またはへら形、しばしば繊毛があり、枝の先端に

ロゼット状につく。白、ピンクまたは黄色が多い。多くは頂生して円錐花序をつくる。

 アエオニウム・クロホウシ(黒法師)ベンケイソウ科 アエオニウム属 Aeonium arboreum cv.'Atropurpureum'

性状:原種はモロッコ、ポルトガル、スペイン、シシリーに自生し緑色であるが、本種は濃紫色の園芸品

種。高さは90㎝ぐらいになり、枝は多く分枝し、その先に葉が輪状に多数つく。は長さ4~8㎝、幅1.5

~2㎝で多肉質、挿し木で殖やす。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉

植物図鑑」より]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿