みちのく紫陽花園のマイコアジサイ(舞妓紫陽花)
2008年7月1日



2008年7月1日(火)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
の山本コレクション・コーナーに植えられている「マイコアジサイ(舞妓
紫陽花)」という名のあじさいが花を咲かせていました。





マイコアジサイ(舞妓紫陽花)
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea serrata f.belladona Kitamura
装飾花がテマリ(手鞠)状に集まって咲く、ベニテマリによく似た
品種。小さな装飾花が育ってきて花の房が大きくなる。淡青が基本の
ようだが、他のアジサイ同様、土や肥料の影響で花の色が変化し易い。
ガク片が純白のものは「シロマイコ」と呼ばれる。三重県美杉村で
発見されたという。
2008年7月1日



2008年7月1日(火)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
の山本コレクション・コーナーに植えられている「マイコアジサイ(舞妓
紫陽花)」という名のあじさいが花を咲かせていました。





マイコアジサイ(舞妓紫陽花)
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea serrata f.belladona Kitamura
装飾花がテマリ(手鞠)状に集まって咲く、ベニテマリによく似た
品種。小さな装飾花が育ってきて花の房が大きくなる。淡青が基本の
ようだが、他のアジサイ同様、土や肥料の影響で花の色が変化し易い。
ガク片が純白のものは「シロマイコ」と呼ばれる。三重県美杉村で
発見されたという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます