2011年2月16日(水)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の出入り口の所にある「エントランスホール」では、四季折々の花卉(かき)と椿苗が展示販売されていますが、これらの中に桃、赤、黄、白などの花を咲かせたラナンキュラス/ハナキンポウゲ(花金鳳花)がありました。園芸品種の’ポット・ドワーフ’と思われます。
キンポウゲ科 ラナンキュラス(キンポウゲ)属 Ranunculus:世界中に約400種分布し、多くは多年草。根茎や塊茎または塊根を有し、根出葉を叢生する。葉は長い葉柄をもち、基部は鞘状になり、葉形は多様。茎の形態も変化に富む。花は放射相称、両性花で、萼片は5または3、花弁は5以上。黄色が最も多く、白、赤、青紫などもある。
ラナンキュラス キンポウゲ科 ラナンキュラス(キンポウゲ)属 Ranunculus asiaticus
和名:ハナキンポウゲ(花金鳳花)。ヨーロッパ南東部から、中近東の地中海性気候の地域に分布する半耐寒性塊根(球根)植物。塊根は小さく、秋植えに属する。秋から春にかけて生育し、夏の高温期は休眠する。葉は2~3回3出複葉で葉縁は3深裂する。草丈は20~60㎝。
4~5月に塊根から複数の花茎を伸ばし、数花を頂生する。野生種では花弁は5で円形または卵形。園芸品種は本種を中心に改良が進み、光沢のある花弁を幾重にも重ねた豪華な花や花径10㎝前後の大輪種、鉢植えに向く草丈20㎝前後の’ポット・ドワーフ’や茎が這って広がる多年草の’ゴールドコイン’などが育成されている。花色は赤、桃、橙、黄、白など豊富。園芸化されているのは本種ぐらいで、他種はあまり栽培されていない。用途:鉢植え、庭植え、切り花。
栽培管理:乾燥させた塊根(球根)を徐々に吸水させ、花壇または鉢に、9~11月に浅く植え付ける。鉢植えは日当たりのよい窓辺に置く。’ゴールドコイン’は、花後2分の1程度切り戻すと秋に再び開花する。花期:4~6月。
[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&西東社発行「知りたい花の名前がわかる 花の事典(金田初代・文、金田洋一郎・写真)」より]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9 [ラナンキュラス(Wikipedia)]
http://www.yasashi.info/ra_00002g.htm [ラナンキュラスの育て方:ヤサシイエンゲイ]
http://www.hana300.com/ranank.html [ラナンキュラス(花金鳳花)]
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ranankyurasu.html [ラナンキュラス]
http://mizuumi.way-nifty.com/popo/cat2742243/index.html [まいガーデン:ラナンキュラス]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます