2010年1月8日(金)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280-1)の大温室内に展示されていた”月の輪(つきのわ)”という椿が、濃紅色に白斑の入る一重の花を咲かせていました。
椿”月の輪(つきのわ)” ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Tsukinowa
産地:久留米。花の特徴:濃紅色に白斑の入る一重、椀咲き、筒しべ、中~大輪。花期:2~4月。葉形:長楕円、中形、平坦。樹形:立性、強い。来歴:園芸品種の自然実生。1975年に宮原勝美の命名・発表。[以上、誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]
http://takeda-puppet.cocolog-nifty.com/photos/tubaki_/104165.html [竹田人形館花暦 椿:椿 月の輪]
http://www8.ocn.ne.jp/~novalis/tsukinowa.html [ヤブ椿(新種)月の輪]
http://blogs.yahoo.co.jp/gionmamori/39596062.html [椿:月の輪-茶花大好き-Yahoo!ブログ]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます