peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

新型コロナ患者、岩手県でも累計348人、死者22人! 2020年12月25日(金)

2020年12月25日 | 気候、天気、季節の風物詩
2020年12月25日(金)付「岩手日報」に、”新型コロナ患者 岩手県でも累計348人、死者22人(12/24現在)”の記事が掲載されていた。7月まで感染確認ゼロだったのに、感染が確認されてから少しずつ増えて行き、12月24日現在、感染確認累計348人。その内訳は、入院中77人、宿泊療養中11人、退院・療養解除238人、死者22人。となっている。
 また、”一関のスナックで感染 店名公表”の記事も掲載されており、いよいよ私たちにも危険が迫ってきていると強く感じる今日この頃です。いつまでも、ダラダラしていられない思いです。


岩手県立花きセンターのラン(蘭) ミルトニア・スペクタビリス 2020年10月31日(土)

2020年12月24日 | 気候、天気、季節の風物詩






2020年10月31日(土)岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の管理棟の近くにある「展示温室」内の「中温区」エリアに植栽されているミルトニア・スペクタビリスがという名のラン(蘭)が、を咲かせていました。






                [主婦の友社発行「やさしい洋ラン~最新品種と育て方」より]


「世界の椿館・碁石」の観葉植物 ヘデラ・ヘリックス 2020年11月27日(金)

2020年12月23日 | 気候、天気、季節の風物詩





2020年11月27日(金)世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の大温室内の「江戸椿十景」コーナーに、ヘデラ・ヘリックスと思われる観葉植物が展示されていました。








「世界の椿館・碁石」の椿 花野(はなの) 2020年11月27日(金)

2020年12月18日 | 気候、天気、季節の風物詩










2020年11月27日(金)「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。ホームページに「開花情報」が載っており、かなりの花が咲いているようだったので、行って観たのですが、外国産椿や珍花椿などは未だほとんど咲いていませんでした。それでも、かなりの数の花が咲いていたので、沢山写真を撮ってきました。
 大温室内の「珍椿花」コーナーに展示されていた鉢植えの花野(はなの)という名のツバキ(椿)が、を沢山咲かせていました。






「世界の椿館・碁石」のモミジバゼラニウム  2020年11月27日(金)

2020年12月18日 | 気候、天気、季節の風物詩









2020年11月27日(金)世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の大温室内に展示されていたモミジバゼラニウムが花を咲かせていました。これは「バンクーバーセンテニアル」という品種と思われます。