乗馬は姫にまかせて、私はラン合宿。
春日温泉から15km上り、大河原峠まで。標高900mから2000mまで往復で30k。行きは全て登り、富士の5五合目までとほぼ同じぐらいの距離と標高差です。
細い林道を登っていくと、なにやら我が母校の林間施設があった。
リッパなグランドがあって、ラグビーの合宿練習をしていた。こんな山の中の、こんな不便なところに施設があっても利用する人が少ないだろうに、、、、。
管理人にお話しを聞いたところ、40年前からあるけど、知らなかったぞーー、利用者は大学の宣伝が足りないのか、少ないとのこと。
やっぱりーーーー。
OBも泊めてくれるのと聞いたが、学生科とクラブを通してくださいと、昔のクラブはまだあるのか知らないぐらいだからなー。
聞くところによると「菜っ葉」だそうだ。
何の菜っ葉なんだろう?
野沢菜?
野沢菜はスッゴク寒い時に漬けていたのを見たことがある。今は最も暑い時期だしな、、、?
田んぼにできない山間部でも栽培できるようです。
ここを過ぎると人家も、人の気配もなくなりました。
車ではムリです。ランニングだから通れるけど。
大きな骨がごろんと落ちていた、大たい骨のような、まさかと思うけど気持悪い、、、。
あちこちに大きな岩がゴロゴロ。
違うルートからですが、ヤッパリ林道がえぐれていました。深さが1.5mぐらいだから4WD車でも通れない。オフロードバイクだったらテクがあれば通れるかな。
大河原峠まで行くと急に2000m超の尾根に出て寒くなり。お昼を過ぎると、いつものことのように雨がしとしと降ってきた。
上りの15kを2時間13分、下りの15kは1時間15分。上り下りの時間が違うのは、下りは、いくら道悪といってもアスファルトなんで飛ばせるからです。
温泉でサッパリし鉄棒にぶら下がったが、自分の体力のなさにビックリこいた。
体が重く、握力がない、、、。
若かりし頃、鉄棒の鬼といわれた私が、30秒とぶる下がっていられない。
握力に比べ、体が重いのね、、、。