いつもの王道コースです。ぽっと1日あき、高尾も最近走っていないので、久しぶりでした。
下のURLは高尾山~陣馬山の高低図です
http://www3.ocn.ne.jp/~studioon/on1q.htm
メールで、神宮ACのタエコさんや大江戸のラスカルさん達も走ると言っていたが、、。
今日は暑そうなんで、早め行動で7:30ごろ高尾山口をスタート。
起きて15分後に家をでて、顔も洗わず適当に荷物を持っただけ。高尾山だからお金さえ持参すれば何とかなります。
高尾山口~高尾山下 34:10 駅では何人かランナーが着替えていた
高尾山下~小仏峠 27:26 一丁平への登りは全部歩き
小仏峠~明王峠 41:50 登りは歩き、後ろから3人連れに抜かれたが着いていく
明王峠~陣馬山 18:09 3人連れに着いていくが離された
陣馬山~明王峠 16:02 陣馬山でペットボトルを2本飲んだら腹がガバガバに
明王峠~小仏峠 41:40 下り基調なのにスピード上がらず
小仏峠~高尾山下 33:39 高尾の登り返しも歩きでした
高尾山下~高尾山口 25:24 稲荷山コースだったが、暑かったなー
往路は2時間2分で陣馬山へ。復路は1時間50分ていど。往復でわずかに4時間を切るくらい。登りは全部歩いてこのタイムです。なさけなかーーー!
往路の影信山を過ぎたあたりから3人連れの速い方に抜かれ、できるだけついていったが。明王峠あたりでは抜き返したんだが、すぐに登りで突き放された。3人連れの中に女性がひとりいて、最後の陣馬の登りでその方が先頭に立って、これも速そうな男性陣2人を引っ張っていた。ハセツネがどうのこうのと話していたが、ハセツネに出たら上位、それも入賞を狙える走力だと思う。連中は往路を1時間40分ちょっとで駆け上がったそう。そんな速い女性はそうそういない。往復だと3時間ちょっとが予想されますから、フルマラソンをサブスリーは当然考えられます。名のある方だと思う。
今日は暑くて、登山者は少なかったがランナーはギョウサンいらした。
頂上でペットボトル2本も飲んだら、腹がガバガバに、ゆえ下りでもスピードが乗らず疲れ果てた。
帰りの影信への途中で南蛮のリエドンさんに、神宮ACの連中と来たそうだ。しばらくしてタエコさんに、昔は鬼のように速かった方です。影信の先でにラスカルさんに、今日みたいな暑い日はスタートは朝早くがいいと思うよー。PS:ラスカルさんが陣馬頂上で片山右京さんに会ったそうだ。
駅に戻ったら、30人ぐらいのランニング・チームが記念写真を、、、なんだコノ大人数は、、、あまり足が汚れていないし、どこを走ってきたんだろう?
ちょうど12時に下りてきて、駅前の水道で体をジャブジャブ洗い着替え、エアコンの効いた京王線で楽チン楽チン。夏の山いきはサンダルに限る!