ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

多摩湖駅伝に雪がちらついた

2014-03-22 20:38:10 | 日記
3付き1日に多摩湖駅伝がありました。
ランニングクラブ南蛮連合は毎年出場しています。
今年は男5チーム、女1チームで乗り込んだ。

南蛮連合の速いメンバーを揃えても、強豪チームが多いので男性陣は入賞できない。
女性陣は南蛮連合の国際クラスを集めれば優勝どころか3位まで独占という年もあった。

男性陣は5000mを15分台でクリアーするものを集められたら優勝できます。
だから、優勝のみを目指せば可能だろうが、そこまではやらないのが南蛮連合。

この日は朝方はよく晴れて温かかったが、大会が始まってからどんどん気温が下がってきて、アンカーの頃になるとバラバラとヒョウが降ってきて雪になってしまった。
この季節は一日でも気温の変化が激しい。

多摩湖駅伝のウイークポイントは、新宿からだと西武線の乗り換えが面倒なことかな。
高田の馬場で山手線から西武新宿線に乗り換えます。
小平で西武新宿線から西武拝島線に乗り換え。
萩山で西武多摩湖線に乗り換え。

20年前から参加しているけど、ランニング・ブームだから参加者が多くなりました。
7500mを35分かかった。
遅くなったが健康ランニングに徹しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖駅伝

2014-03-22 13:52:04 | ランニング

南蛮連合の駅伝に出るのは数年ぶりになるだろう。
今では、ランニング距離を減らして、健康ジョグぐらいだから、レースペースで走ることもなくなった。
南蛮連合では毎週水曜日に織田フィールドでインターバルトレーニングをやっているけど、長い距離を持続して走ることはない。せいぜい月一度の5000mタイムトライアルだけ。
524533_10152133452504842_1600055700
多摩湖の天気はよかったが、駅伝大会の最終ランナーの頃になって雪が舞いだしあられが降ってきた。
多摩湖下の湖を1周で、7km以上距離があった。
タイムは押し忘れたが35分程度。
南蛮連合では一番遅かっただろう。
皆さん28分が目標だったらしい。つまり1kmを4分で走るということ。多摩湖の周回コースは小さなアップダウンが多くて足にくる。
15年前の1周の大会では13kmを56分あたりで走っていた。今だったら1時間20分はかかりそうだ。
南蛮連合は毎年出ているこの大会も大きくなったものです。
昔はテントすらなかったと思う。今日は駅伝チームが7kmコースで270チーム、短いコースもあるから相当なチーム数があったと思う。
地元の高校生や強豪チームも出場していたから、南蛮連合のAチームでも入賞は全然無理だった。
1960114_10152133451284842_142591288
ユカちゃんの旦那さんのモレロさんと。彼は190cm以上ありそうだ。
カメラフレームを傾けているじゃないかー。
モレロさんは今年の東京マラソンを走って、3時間そこそこでゴールした。
それも、最初からサブスリーペースで突っ込んでいって、後半つぶれてその記録だから、、、立派。
きっと若いんだろう。
彼はまだまだ速くなりそうだー。

2006年3月 多摩湖駅伝、女子は2位
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060321

2007年3月21日 多摩湖駅伝(女子チームが表彰台独占)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070321

2008年3月20日 多摩湖駅伝、フルを走った翌日、肺炎になった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080331

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする