今月のノルマ300kmに足りないので、今日から頑張らなきゃというわけで、北新宿から皇居へ走りに出ました。
2周して25kmだった。
北新宿⇒東新宿⇒抜弁天⇒曙町⇒四ツ谷⇒半蔵門⇒皇居2周⇒四ツ谷⇒曙橋⇒抜弁天⇒東新宿⇒北新宿
25kmでした。
皇居のソメイヨシノ(桜)は終わったけど、八重桜がまだ残っていた。
八重桜は白とピンクがあって、同じ枝から色分けして咲いている。花びらで色が混じっているのもあった。
ソメイヨシノもきれいだけど、八重桜もいいですねー。
お堀の菜の花も、もうじき終わりかな~~~。
菜の花に似た白い花もある。
同じアブラナ科のようで、種子ができていて、まったく菜の花です。
何でもブロッコリーや大根もアブラナ科なので、花が咲くまでほうっておくと、菜の花そっくりになるそうです。
和気清麻磨像のわきです。
昼休みには大勢が昼食をとっています。皇居ランナーの集合&スタート場所のひとつでもあります。
ぶらっと走っていましたが、平川門に来たら外人さんが皇居へ入っていった。ふと私も入ってみることに。以前に何回か皇居へは入っています。
皇居に入ると、そとづらの平和な感じと違いお城然としています。江戸城なんだから戦うために作られた居城ですからねー。
外から攻めにくく作られています。
もっとも、その戦は日本古来の戦いに備えたもので、大砲や鉄砲で攻められたらどうなることやら。
門の石組はキレイです。木には鉄鋲が打ち込まれて補強されています。
つつじの季節になりました!
皇居を3周まわろうかと思いましたが、江戸城見物したので時間が無くなってしまった。
「夏草や つわものどもの 夢のあと」のイメージそのものです。松本城や会津の鶴ヶ城のように残存しているのはいいけど、コンクリで造ったお城は興ざめです。江戸城の城跡は何とも感無量な感じです。松の廊下や大奥は影も形もないけど、それがここにあったと想像するだけで楽しい。
江戸城の天守閣跡は巨大で、反対側はスロープになっているのでこれ程高さはない。
天守閣の再建築運動もあるようですが、焼けてなくなったものは、そのままが良いと思う!
敷地が広いので2の丸は遠くにあります。外堀まで江戸城と考えれば5km四方以上あります。現在の皇居一周だけでも5kmキッカリあります。外堀一周は10kmを優に超えるでしょう。
東京観光には、浅草や原宿、新宿、お台場もいいけど、ぜひ江戸城(皇居内)を見てください。近県、都内に住んでいる方だって、あまり知りません。ほとんど知られていない歴史の遺物でしょう。家康や江戸城と言う知識はあっても、ここは観光地じゃないレベル。
ゆっくりジョグで新宿へ戻ってきて腹が空いたので、そのままラーメンDAIへ直行。
ニンニクたぷ~りで、お口が臭くなりました。
25kmのジョグ、雨が降らなくてよかった。