代々木のパン屋さん「文明軒」が80余年の歴史に終止符をうった。
菓子パンやさんとして、いわゆるハード系の本格パンじゃないところで大人気だった。
これが最後の文明軒のパンです。
昭和のお店が、これでまたひとつなくなった。
早朝、6:00に目が覚めたので早い出社の前に自転車でひとっ走りだった。
6:30だったが、どんどんお客さんが駆けつけていた。
私の一押しはメロンパンだった。
皆さんはたまごパンが一番と言うが、甘食パンに甘い味付けのたまごサラダパンは苦手でしたねー。
メロンパンこそ、ここ文明軒の本骨頂だと思う。
軟なメロンパンじゃない。
表面がガリガリとザラメのような結晶がこびりついていて、他のパン屋さんでは見られません。昔のメロンパンは、たしかザラザラだったと思う。
表面がザラザラで、なおかつカリカリと表面のパンが固い。
クラスターのようで、中はしっとりしてクリームが入っている。
ザ・メロンパンです。
他店の軟なメロンパンを食べたら人生の無駄とさえ感じます。
ふわふわメロンなんてマシュマロでも食べていろーーーと叫びますよーーー。
とりあえず「たまごぱん」
パン表面のテリは何かを塗って焼いているからだ。
昔ながらの懐かしいパン屋さんであって、これからこのようなパンを焼いてヒットするかは疑問です。
コロッケパン
メンチパン
カレーパン
6個いただいてきました。
私の学生時代は、こんなパンでおなかを膨らましていた。激しい部活のあと腹ペコになった私たちを、こんなパンたちが生き返らせてくれました。そんな昭和のパンたちでした。
文明軒のメロンパン
http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/11/post-70ef.html
文明軒の懐かしいパンたち
http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/11/post.html
代々木の老舗、文明軒
http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/08/post-360c.html
食べろぐ
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13020705/dtlrvwlst/3527454/