ロードスポーツ車のCARRERA(自転車)のタイヤを交換した。
6年前の東北大震災で津波にあい10日間ほど水没していたCARRERAを、5年前にY’sロード新宿店で整備しました。
水没してから1年間は放置してあって、2012年1月に意を決して整備に出しました。
ずいぶんザビ付いていたり、リムにも砂が入り込んでグジャグじゃだった。
ダメになったものは廃棄して、組み立てなおしました。
結局、残ったものはフレームとシートとデーラーとギアだけで、かなりの出費になりました。
今回はタイヤが減ってきたので、それとリアが若干ぶれていたのでそれの調整です。
5年前から手を入れていただいているY’sロードの前島さんと。
2年ごとに整備に出している勘定かな。
後輪です。
髭のような、わずかな刻みが無くなったから交換です。
車のタイヤは溝が深いけど、、自転車のそれもロードスポーツは髭のようなパターンのみ。
でも、この髭程度の筋パターンでも自転車だと効果があるそうです。
フロントです。
Y’sロードさんでも、ここ数年はCARRERAを扱っていなかったけど、今年からまた扱うようになったと言っていた。
CARRERAの最新版のカーボンフレームは、超近代的というか挑戦的前衛的なフォルムです。
あそこまで行ったら~~~自転車と言っても街乗りはできません。
それくらい、街中で乗っていたら場違いな感じです。
おぉすごいな、、、でもそんな自転車は大会で乗れよーーーという位のフォルムです。
いわば、F1カーを混雑した市内で乗ろうとするようなもの。
市内では、反対にみっともない感じさえします。
最新のCARRERAは自転車競技大会やトライアスロンで使ってほしい。
この、クラッシクなCARRERAは街中でもOKですよーーー。
車でも前衛的なフェラーリやランボルギーニは混雑した街中じゃ、、、私は超カッコ悪いと思う。実用性がない車なんだから、街中で乗るということは、見せびらかしていることで、、、恥ずかしい輩だなーと思う。マ~~~ひがみも半分ですがね。
Y’sロードの方に、大事に乗ってくださいと、言われました。
2012年1月 Y’sロードでCARRERAの整備完成
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f0a0679e5078943f53d3ed8cbbe48e2e
2011年5月 宮城県に震災の後かたずけに、常磐線の線路が橋ごと無くなっている
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89d0756555ff74499e7d3b70f11afd85