201年1月27日の新宿シティーハーフマラソン・ボランティアを、今年は会社スタッフ4人でやってきた。
この日は、その慰労会というかボランティア懇談会と称するお食事会だった。
ボランティアは高校生や区役所の方が動員されているので、かなり広い年齢層の方が参加されていたけど、この日の懇談会は平日の18:30スタートなので、暇人しかこれません。
仕事を持っている方はこれないでしょう。
すると、参加された年齢層の高いこと、、、高齢者の集いになっていました。
その中で、うちの3人の20代の若者は紅一点に近いぐらい、おぉ若者がいるって感じになって、老人たちの格好の餌食になっていた。
新宿区長さんのあいさつから始めって、宇佐美さん(東京オリンピックのころ3連続オリンピックのマラソンに出場、その後東京マラソンの立ち上げにご尽力を尽くしたお方。特に日本にスポーツボランティアの重要性を説いた。)のご挨拶があった。
都心のマラソン大会だったが、地域や通行人からの苦情がなかっとおっしゃっていた。東京マラソンは東京観光のように繁華街を結んでいます。エリアが広大で苦情が250件も来たそうです。
スポーツに対していろんな考えの方がいらっしゃるのは仕方がない。
新宿シティーハーフマラソンは距離が短く、周回して距離を稼いでいるので、東京マラソンより閉鎖区域がはるかに狭くて済んでいます。
それと、ボランティの方たちは、多くは新宿区民で道を良く知っているということがあるかもしれません。
新宿区の大盤振る舞いで、飲んで食っていっぷくしたら、豪勢な景品に当たった。
長野は伊那地方のお蕎麦詰め合わせだった。
立派な箱に入っていて来たかいがあった。
新宿シティーハーフマラソンボランティィアはかれこれ10年は続けているだろう。
マラソン担当の方にもいつもありがとうございますという、お礼のお言葉をいただいた。
良い事じゃないですかーーー。
2015年、新宿シティハーフマラソンは沿道でパン売りだた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1449786167625071496c679b1c8016d0
2014新宿シティハーフマラソンのボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c01ae46aa20bb5979cf022248a207dd
2013年01月27日 新宿シティーハーフのボランティアを5人で
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130127
2013年02月05日 新宿のボランティア懇談会の案内がきた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130205
2011年01月27日 新宿シティーハーフマラソンのボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20111003
2010年02月28日 東京マラソンは雨 給水かかり
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100228
2010年02月03日 新宿シテーハーフマラソンのボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100203
2009年01月15日 新宿シテーハーフマラソンのボランティアを会社のスタッフと
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090125
2009年01月11日 新宿マラソンのボランティア配置図
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090111
2007年02月17日 東京マラソンのボランティア、荷物預かり担当1149人分
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070217
2007年02月18 東京マラソンは雨だった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070218
2007年02月19日 ボランティア奮闘記
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070219
2008年02月17日 東京マラソン応援記
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2009年03月21日 東京マラソンは明日